ふらり湯巡り TOPへ > 道南の温泉へ
大船上の湯温泉
ホテルひろめ荘
TEL 01372-2-6111
宿泊料金 ¥10,500 (二食付)
日帰り入浴 ¥500,12:00〜21:00
ひろめ荘は、城郭風の意匠をモダン建築でまとめた剛毅な外観の宿。"大船下の湯"から15分ほど歩いて着きました。館内に入ると、左手が日帰り入浴の受付を兼ねたフロントで、右手がけっこう広めのロビーになっています。
通された部屋は3階の301号室、十畳和室。洗面所・トイレ・ベランダ付きの明るくきれいな部屋です。お茶は、ティーバッグの緑茶とほうじ茶、昆布茶が用意されていて、お茶請けは焙煎昆布。カリっとした珍味で、高級昆布の生産地"南茅部"をアピールしているのでしょう。
浴室は2階にあり、明るい脱衣所には、洗面台2,4段の棚の上に籠が20個。また、冷水機が設置してあって、湯上がりのいい水分補給になります。
タイル張りの内風呂は奥行きがある細長い造りで、左手にシャワーカラン6つの洗い場。右手に高温風呂、そして奧に低温風呂があります。お湯はいずれも含重曹−食塩泉で、隣の保養センターが改修中とあって、食塩硫化水素泉のお湯に入れなかったのが残念なところです。
まずは大きめの低温風呂。ここには無色透明40.5℃のお湯が張ってあり、ややべたつきを感じますが、ぬるりとした感触があって、ほっとする浴感がよかったです。
高温風呂は湯温43℃。体の芯までじんじん暖まってくるお湯ですが、肌触りはなかなかグッド。湯口からのお湯を飲用してみますと、ほぼ無味ながら、ややとろりとして、塩味とほんのり鉱物味があります。
外には竹垣で囲まれた露天風呂があり、屋根掛け,岩組で、ウエストを絞った細長い造り。開放感は薄いものの、竹垣越しに見える緑の小山が清々しく、いい気分で入浴できます。湯温は40℃と、この時期ちょうどよく、ゆったり浸かれたものの、塩気の温泉成分のせいで、じわじわ暖まってきます。お湯は、加水しているのでしょうが掛け流し。肌になじむ、いいお湯でした。
☆ 食 事
6時からの夕食は1階の"磯亭"にて。食事客はわたし1人。部屋食ならともかく、広い食事処での静かな食事はちょっと寂しかったです。
献立は、
・先付けは海老,イカ,ツブ貝
・海老入り,甘味仕立ての茶碗蒸し
・刺身
・大海老のフライ
・サーモンを添えたサラダ
・カボチャ,つみれ,帆立の煮物
・肉がたっぷり入った牛すき
の7品に、アラ入りのお吸い物が付きます。
味・見栄えともよく、新鮮な海の幸を中心とした料理に舌鼓。フルーツ,クリームのデザートも美味しく、全部いただいて満足の夕食となりました。
翌日の朝食は7時半から。膳の上には、塩鮭,小海老を添えた温泉玉子,イカの塩辛,おひたし,焼海苔が並んでいて、この宿の旬のメニュー、イカ刺しが付きます。このイカ刺しが美味しくて食が進み、食後のコーヒーもグッド。いい朝食でした。
(2006/07/02 16:20 Check-in)
〔源泉名〕 大船上の湯温泉
〔泉 質〕 Na−塩化物・炭酸水素塩泉
〔源泉温度〕 57.1℃(気温20℃)
〔湧出量〕 350 L/min(動力揚湯)
〔水素イオン濃度〕 pH 6.5
〔成分総計〕 2.774 g/kg
〔蒸発残留物〕 2.126 g/kg
〔浴場の形態〕 男女別内風呂・露天風呂
〔公共交通アクセス〕函館バス 臼尻中学校下 下車 送迎または徒歩約35分