ふらり湯巡り TOPへ > 道南の温泉へ
大船下の湯
TEL 01372-2-5111 (南茅部支所)
入浴営業時間 8:00〜21:00
入浴料金 ¥200
今回の函館湯巡りのメイン、大船下の湯へは、臼尻中学校下でバスを降り、緩やかな坂道を登って向かいます。しばらく登ると砕石場があり、右手に下大船林道の標識。「下」の字につられて入ってしまいましたが、沢のそばからすぐ急な登り道となり、しばらく進んで見つけたのは林の中の廃車だけ。これは変だなと思って引き返すことにします。
再び車道を登って行きますと、また右手に下り道。ふと目を右下に向けると石造りの観音様が祀ってあります。下方には駐車している車が見えてここに間違いなし! 汗びっしょりでしたが、急いで下って鉄板の橋を渡ると左手に湯小屋があり、右手が管理をしている伊藤氏宅。玄関引き戸を開け、テレビを見ていたおばあちゃんに湯銭を渡して、湯小屋右手の男湯に入ります。
ソファがどかっと置かれた休憩所兼脱衣所で脱衣後、三段の階段を下ると風呂場。奧いっぱいに湯舟が広がっていて、青灰色を呈した濁り湯を張っています。湯口には緩く栓がしてあり、掛けてあるタオルを伝って、ちょろちょろと源泉が注がれています。入らせてもらったお湯は湯温は40℃弱、やや滑らかでとろりとした、肌触りのいいお湯です。
しばらく浸かっていると函館市内から来た方が入ってきて「こりゃ〜、ぬるい」の一言。湯口の栓を外すと凄い量のお湯が出てきます。43℃まで上がったお湯は、生き生きとして新鮮そのもの。滑らかさも増した感じで、気持ちがいいことこの上なし。天保10年に発見されたと言われる道南の名湯に最良の状態で入れた気がします。
窓の縁には飲泉カップが置いてあり、早速飲ませてもらいます。硫黄臭味と塩味がうまく配合された味でしたが、後にエグミが残りました。
湯上がりは汗がたっぷり出ましたが、入口から入ってくる風が爽やかで、しばらくするとすっきり。脱衣所内のソファーにどかっと腰掛けて休息していますと、犬の鳴き声が聞こえてきます。温泉犬の所在は確認できませんでしたが、管理人宅の玄関前では温泉猫が食事を取っていて、ほのぼのとしたいい光景。素晴らしいお湯に入った後のいい一時でした。
(2006/07/02 14:50)
〔泉 質〕 食塩硫化水素泉
〔浴場の形態〕 男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕 函館バス 臼尻中学校下 下車 徒歩約20分