ふらり湯巡り TOPへ > 道央の温泉へ
ニセコ五色温泉
五色温泉旅館
TEL 0136-58-2707
入浴営業時間 8:00〜21:00
入浴料金 ¥600
ニセコ五色温泉は、標高 約750m の地にあり、道路を挟んで二軒の宿が建つ温泉地。その内の一軒、五色温泉旅館は、イワオヌプリの登山口近くに建つ木造の湯宿で、今回、日帰りで入ってみました。
券売機で入浴券を買い、厨房にいた女性に渡して廊下を進むと休憩所。ここには2つの浴場があり、先ずは、奥にある ”からまつの湯” のお湯をいただきます。
ここは新築された浴場とあって、脱衣所は新しく、脱衣箱 36,洗面台3。明るく、なかなかいい雰囲気の脱衣所です。最初に入ったのは、石タイル張りの内風呂を抜けた露天風呂。こちらも石タイル張りで、自然石と木々を見ながらゆったり入れる大きめの湯舟が広がっています。
半円形の湯口から出た源泉は、板を介して湯舟に注がれていて、先ずこのお湯で顔を洗ってみますと、ややつるりとして、口に入ると酸っぱい! 飲んでみますと、酸味と共にエグミがあります。
入らせてもらったお湯は、湯温40.5℃の半白濁湯。白く細やかな湯花が舞うお湯は、小さな傷がやや染みるものの、きつさはなく、柔らかくて肌触りも上々。山の冷気の中、気持ちのいい湯浴みを楽しめました。
内風呂は木造で、長方形の湯舟はそこそこ大きな造り。やはり湯温40.5℃のお湯ですが、内風呂とあって熱めに感じ、けっこう入浴感があります。また、足の裏の水虫跡に刺激があり、皮膚病に効くお湯でしょう。
続いては、休憩所へと戻って ”展望浴場” のお湯。 日帰り入浴客が多い湯宿とあって、入口に貴重品ロッカーが48庫。脱衣所に入るとプラ籠が入った脱衣箱が24庫,洗面台2、そして中央に3人用の座台を備えています。
先ずは内風呂の右サイドから外に出た展望露天風呂。T字形、木造の大きな湯舟で、天気がよければイワオヌプリを眺めながら浸かれる露天風呂ですが、今回は霧の日とあって、草付きの丘だけが見えます。また、湯舟の一部には岩が頭を出していて 湯面の上方は緑、下には白い温泉成分が付着。そして、木造りの湯口には白い温泉成分がこびり付いています。
お湯は湯温41.5℃とやや熱めですが、新鮮さがグッド。高原の風景を眺めながら気持ちのいいお湯に浸かれ、温泉道楽を十分に味わえる一時です。
内風呂には、コンクリート打ちっ放しの小湯舟と木造の大湯舟があり、湯温42.5℃と42℃のお湯を張っています。どちらのお湯もよく暖まり、いい入浴感がありますが、強くて熱めとあって、湯上がりは少々ぐったり。湯疲れしたようです。
(2009/08/14 13:40)
〔泉 質〕酸性・含硫黄−Mg・Na・Ca−硫酸塩・塩化物泉
〔泉 温〕55.4℃
〔湧出量〕200 L/min(自噴)
〔水素イオン濃度〕pH 2.4
〔浴場の形態〕男女別内風呂・露天風呂
〔公共交通アクセス〕ニセコバス 五色温泉下車