ふらり湯巡り TOPへ > 道央の温泉へ
フンベの湯
入浴利用時間 特に制限なし
入浴料金 無料 (寸志)
2006年のお盆休みの湯巡りは、憧れのフンベの湯から。登別駅前から海側に出て、海岸丘への小道を上り、荒涼たる岩山の麓に建つ鄙びたトタン張りの湯小屋に着きました。
湯小屋は2つに仕切ってあって、入った先が2段の棚の上にプラ籠4つを置いた脱衣所。壁には2枚の油絵が飾ってあり、手前に長椅子と1人用の椅子を備えていて、湯上がりにゆったりできます。
木造の風呂場には、窓側に矩形の湯舟一つがあります。笹濁りのお湯を張っていて、湯舟と洗い湯槽の両方に源泉を注ぐことができるスライド式の管湯口がユニークです。
先ずは、温泉成分で茶色く染まった桶に湯口からのお湯を入れて洗顔。頬がぬるっとして、金気臭がぷ〜んと漂ってきます。飲泉してみますと、いい温泉味に金気臭味が加わり、ほんのりエグミがあります。
湯舟内のお湯は湯温39.6℃。綺麗な色の濁り湯が優しく体を包み込み、かなりの泡付があるのか、ぬるっとした湯膜がまとわりついています。一旦上がってから再び入りますと、お湯の暖かさが身に染みて、いい気持ち。波の音を聞き、風呂場にもある二枚の油絵を見ながら、いい湯浴みを楽しめました。
ここは、浴感,色・匂い,雰囲気とも素晴らしく、季節を変えて、再訪したいお湯です。
(2006/08/12 13:35)
〔浴場の形態〕 混浴内風呂
〔公共交通アクセス〕 JR登別駅下車 徒歩約15分