山木館ふらり湯巡り TOPへ 群馬県の温泉へ


川原湯温泉
山木館

TEL 0279-83-2221

入浴営業時間
 7:00〜21:30
入浴料金 ¥700

水車の湯王湯を出て、次はどこに入ろうかなと迷っていると、風情ある宿棟の外で犬が日向ぼっこ中。入浴料金は¥700と高めですが、温泉犬に惹かれて、山木館のお湯に入らせてもらいます。

先ずは、ここの名物である"水車の湯" 露天風呂のお湯をいただきます。外に出て階段を下ると男湯の脱衣所で、脱衣箱が12庫。2つに竹籠が入っていて、脱衣箱の下には足踏み竹が置いてあります。

すぐそばに、青みがかって見える透明湯を張った石組の露天風呂があり、右手には水車。外に少し紅葉した渓谷が見えます。

水車の湯露天風呂湯口は塩ビ管で、湯底に向かって勢いよくお湯が噴出していますが、排湯は入った人の分だけのようで、循環ぽい感じがします。また、この湯舟は、側壁の開口を通して女性用露天風呂
"望郷の湯"と繋がっています。湯温41.5℃、ややさらりとした感じですが、肌になじむお湯です。また、茶色の湯花が舞い、お腹に少し泡付きがあります。

続いては、内風呂"むささび覗きの湯"。ここは、夜になるとむささびの姿を見れるのかな。

脱衣箱
24庫を備えた脱衣所は細長く、やや狭い感じですが、窓側に座台があって、入浴客が少なければ湯上がりにゆったりできそうです。

むささび覗きの湯風呂場はタイル張りで、洗い場にはシャワーカラン2,お湯カラン2,そして水カランが4つ。湯舟は2つに分かれていて、湯口のある奧が舟形(砲弾形)の大きな湯舟で湯温42℃。そして手前に、そのオーバーフロー湯を張った湯温37℃の小さな湯舟があります。
ここは、湯口の上が小さな空間になっていて、中にビーナス像を飾っています。温泉成分で焦げ茶色に染まった湯口は石組で、下部の幅広樋の中に冷却水を加えて湯温を調整しています。


先ずは小さな微温湯舟に入ってみます。ここは1人入ればいっぱいの湯舟。湯温が低いせいか、柔らかい感じがする癒しの湯です。

ビーナス像を置いた湯口大きな湯舟には
18個のりんごが浮かんでいて、湯温42℃。加水していますが、きりりとした川原湯本来のお湯で、掛け流しとしています。硫黄臭が漂う中入ったお湯は、よく暖まっていい気持ち。貸切状態で、いいお湯を楽しめました。

(2006/10/21  11:40)


〔源泉名〕元の湯,新湯の混合泉
〔泉 質〕含硫黄−CaNa−塩化物・硫酸塩泉
〔源泉温度〕71.6℃(気温25.5℃)
〔知覚的試験〕無色透明,硫化水素臭あり
〔水素イオン濃度〕pH 7.1
〔蒸発残留物〕1.99 g/kg
〔成分総計〕1.96 g/kg (Ca:321, Na: 289, Cl: 576, SO4: 584, HCO3: 45.8,
                 H2SiO3: 88.4, HBO2: 37.8, CO2: 5.7, HS: 1.2 mg/kg

  平成14年6月12日調査
〔浴場の形態〕男女別内風呂・露天風呂,貸切風呂
〔公共交通アクセス〕JR川原湯温泉駅下車 徒歩約12