紅葉館ふらり湯巡り TOPへ 群馬県の温泉へ


鹿沢温泉
紅 葉 館

TEL 0279-98-0221

入浴営業時間 10:00〜16:00
入浴料金  ¥500

入口ロビー紅葉館は、湯の丸高原へと向かう94号線沿いに建つ鹿沢温泉の一軒宿。以前宿泊した時には通年運行のバス便がありましたが 現在は嬬恋村営バスによる季節運行に変わっていて、この時期はまだ営業していません。でも、宿泊した逢友荘のご主人に車で送っていただいて助かりました。感謝です。

着いたのは9時20分でしたが、題名のない音楽会を見ていた女将さんに日帰り入浴をお願いしてみますとOKとのこと。 入浴料を払って階段を下り、内風呂,雲井の湯に入ります。

この宿、外観・内部ともに4年半前に泊まった時とあまり変わっていませんが、やはり少し鄙びてきている感じがします。

雲井乃湯立派な板造りの"雲井乃湯"看板下の引き戸を開けて中に入りますと板場の脱衣所。ここには木製の脱衣箱 18庫があり、脱衣していると打たせ湯の音が聞こえてきます。

入らせてもらった風呂場は木造で、床は温泉成分により黄土色に染まっています。また、湯舟の奥のレリーフ画(キューピット?)による仕切り壁は健在。鄙びの中、いい雰囲気があります。

先ずは、左奥にある,打たせ湯 "竜宮の湯"。高さ1.7mほどの湯筒から落ちてくるお湯は肩当たりがよく、柔らかくて滑らか。気持ちがほのぼのとしてくる打たせ湯で、土類臭と金気臭が漂ってきます。

湯舟とレリーフ画湯舟は2×2mほどの大きさ。湯温42.5℃の笹濁りのお湯が張ってあり、腕をさするとピチッと跳ねる新鮮なお湯です。また、やや熱めで、体の芯まで暖まってくるお湯でしたが、しばらく浸かっていると瞼が閉じてきて、十分な入浴感と共に癒し感があります。

レリーフ画下の岩に埋め込まれたパイプ湯口からは必要にして十分な源泉が注がれていて、飲泉してみますと金気,やや苦みのスープ味。土類の重曹泉らしい味がします。

温泉に入った充足感をたっぷり味わうことができ、これは名湯と感じ入ったお湯でした。

(2008/06/08 9:20 再訪,前回 2003/10/04 宿泊)


〔源泉名〕雲井の湯
〔湧出地〕群馬県吾妻郡嬬恋村大字田代字鹿沢 694-2, 684-1, 685
〔泉 質〕Mg・Na−炭酸水素塩泉
〔泉 温〕44.8℃
〔湧出量〕61 L/min(自然湧出)
〔水素イオン濃度〕pH 7.0
  2005年9月1日発行
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕嬬恋村営バス(季節運行)鹿沢温泉下車