ふらり湯巡り TOPへ > 福島県の温泉へ
西山温泉
旅館 中の湯
TEL 0241-43-2424
入浴営業時間 9:00〜20:00
入浴料金 ¥800
虚空蔵尊を本尊とする圓蔵寺にお参りして、心洗われる秋の風物を堪能した後、バスに乗って西山温泉着。宿泊する滝の湯にチェックインする前に、中の湯のお湯をいただきます。
この宿には、杉の湯源泉を引いた宿泊棟の内風呂(入浴料金¥500)と、中の湯源泉を引いた別棟の檜風呂・露天風呂(入浴料金¥800)があり、今回は、別棟のお湯をいただきます。
先ずは檜の内風呂で、湯舟は約 2.2×3.6mの大きさ。泊まりの方もまだ入っておらず、貸切状態でしたので、かなり広めに感じます。やや青みがかって見える透明湯は、湯温42.5℃。ぐっとくる優しい肌触りと濃さがあって、ずっと入っていたい気持にさせてくれるお湯です。細かい湯花に混じって、たまごスープ、そしてとろろ昆布状の湯花が漂っていて、木の樋の湯口の下には白いゼラチン状の温泉成分が垂れ下がっています。興味津々の中、湯口からのお湯を飲んでみますと、なかなかいい塩味がします。
引き戸を開けて外に出ると、すぐ岩組の露天風呂。中央に据えた大岩がいいアクセントになっています。風呂場の周りは板・竹塀で囲まれていて、見通しはよくないものの、深紅のもみじと灯籠がいい風情を醸し出していてます。湯温42℃。こちらも肌触りのいいお湯でしたが、内風呂よりさらりとした感じで、わたし的には檜の内風呂の方が好きです。
(2003/10/31 16:00)
〔源泉名〕中の湯
〔湧出地〕福島県河沼郡柳津町大字砂子原字長窪886-1-ロ
〔泉 質〕塩化物泉
〔泉 温〕67.2℃(源泉),44℃(浴槽)
〔水素イオン濃度〕pH 6.8
〔蒸発残留物〕5,740 mg/kg
平成5年12月17日調査
〔浴場の形態〕混浴檜風呂・露天岩風呂
〔公共交通アクセス〕会津バス 滝の湯前下車