ふらり湯巡り TOPへ > 福島県の温泉へ
玉梨八町温泉
八町温泉共同浴場
TEL 0241-54-5111 (金山町役場)
入浴時間 24時間
協力金 ¥100以上
八町温泉共同浴場は、八町側に建つ無人の共同浴場。宿泊した"恵比寿屋"の隣に建っていますが、川辺に位置していて、雪の階段を下って着きました。
中に入るとすぐ両側が男女別の脱衣場。簡単な仕切りを介して、同一空間内に混浴の風呂場が広がるオープンな造りになっています。ここは協力金として¥100 以上を入れるよう記されており、風呂場の壁には寄付をした方の芳名札がずらりと並んでいます。
湯舟は温泉成分で茶色に染まった風呂場いっぱいに伸びていて、コンクリート打ちっ放し。3.5×1.5m ほどの大きさがあります。
この湯舟の中央壁側に湯口が2つあり、1つは揚湯ポンプ直結。水流は細いもののけっこうな勢いでお湯が出ていて、こちらが八町温泉の源泉"亀の湯"でしょう。そして、隣には太めの湯口があり、湯温と湯量を確保するためでしょうか、玉梨の町営源泉を注いでバックアップしています。
湯舟内も茶色く染まっていますが、お湯は澄明で、湯温は42.8℃。表面がやや熱めですが中は適温になっていて、体を優しく包み込むような暖かさが魅力のお湯です。また、腕には細やかな泡が付いていて、けっこう新鮮。湯中に舞う赤茶けた湯花を眺めながら、なかなかいいお湯を楽しめました。
そしてラストは飲泉。3つの飲泉カップが置いてある八町のお湯を飲んでみますと、やや甘塩味+炭酸の味がして、後に渋味が残りました。
(2008/12/29 8:45)
〔源泉名〕亀の湯
〔湧出地〕福島県大沼郡金山町大字玉梨字居平619
〔泉 質〕塩化物泉
〔泉 温〕43.6℃
〔水素イオン濃度〕pH 6.8
〔蒸発残留物〕3,009 mg/kg
〔溶存物総量〕3,816 mg/kg
〔成分総計〕5,203 mg/kg(Na: 838.8, K: 18, Mg: 69.9, Ca: 211.7, Fe(U): 1.5, Cl:
786.3,
SO4: 429.6, HCO3: 1,252, H2SiO3: 138.9, HBO2: 3.8, CO2: 1,387 mg/kg)
平成5年12月17日分析
〔浴場の形態〕混浴内風呂
〔公共交通アクセス〕会津バス 玉梨八町温泉下車 徒歩約1分