ふらり湯巡り TOPへ > 秋田県の温泉へ
秋田八幡平温泉郷
銭川温泉
TEL 0186-31-2336
入浴営業時間 7:00〜20:00
入浴料金 \400
銭川温泉へは、この時間帯のバスの終点、志張温泉から50分ほど歩いて着きました。今回は先ず志張温泉での日帰り入浴を予定していたのですが、休業中で鍵が掛かっていたのが残念です。
この日の宿、"東トロコ温泉"を通過し、さらに上って、トロコ温泉バス停着。かつて、いいぬるり湯を楽しませてくれたトロコ温泉はだいぶ前から休業中のようで、こちらも残念なところです。
ここから急な坂道を下った谷底に"銭川温泉"があり、轟々たる流れの熊沢川の畔、新緑の木々に囲まれて建っています。奧には滝も見えて、マイナスイオンたっぷり。いい環境の中にある自炊湯治の宿です。
ここは、帳場のある旅館棟と湯治棟に風呂場が1つづつあり、先ず入ったのが旅館部の浴室。以前と変わらぬ佇まいの脱衣場はオンドルになっていて、細長い脱衣箱12庫,簡易ロッカー10庫を備えています。
タイル張りの風呂場には黒御影石を張った細長台形の湯舟があり、壁は以前と同様の秋田杉張りですが、一部張り替えたようで、ほのぼのとした雰囲気に清潔さが加わった感じがします。
だいぶ汗をかいたので、先ず掛け湯兼洗顔。肩からお湯を掛けると暖かさが身に染み、顔を洗うと、とろりとしていい気持ち。そして湯口からのお湯を飲んでみますと、初めほんのり金気臭味、そしてやや甘味があります。
湯温40.5℃のお湯は、やはりとろりとしていい浴感。体の周りに柔らかいお湯の膜がまとわりついています。新鮮さもあるいい掛け流し湯で、以前泊まった時は真夏とあって熱めに感じましたが、今回はいい湯加減。気持ちのいい癒しの湯です。
続いては湯治棟の内風呂。蛇口3つの洗面台の下に2つの赤いプラ籠が入っていて、このプラ籠の一つに衣服を入れます。風呂場は壁が水色塗装されたコンクリート打ちっ放しですが、湯舟は檜造りで、約1.95×1.4mほどと小さめです。
入ると泡が舞い上がってくるお湯は、湯温が42.5℃あって、きりっとして新鮮。緻密で芯の強さがある綺麗な透明湯で、腕をさするといいつるり感があります。
体を見てみますと、脇腹,腕に泡付があり、湯中には細やかな焦げ茶色の湯花が舞っていて、見た目もいい感じ。パイプ湯口からのお湯を飲んでみますと、こちらの方が甘味が強い感じがします。
湯治棟内はオンドルが利いていて、湯上がりは汗びっしょり。なかなか引かなかったのですが、滝が見える外に出るとすっきり。むんんむんする緑の中で川の流れを眺めていると、何とも爽快な気分になります。
(2007/05/19 14:20 再訪,前回 2003/05/03 宿泊)
〔泉 質〕含硼酸弱食塩泉
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕秋北バス トロコ温泉下車 徒歩約7分