友情苑ふらり湯巡り TOPへ 秋田県の温泉へ


田沢湖自然休養村
管理センター友情苑

TEL 0187-46-2047

宿泊料金 ¥7,000 (二食付)
日帰り入浴
 ¥300,9:00〜20:00(夏期),〜19:00(冬期)

友情苑は、水沢温泉郷の一角にある、ちょっとした丘の上に建つ温泉宿。付近の山にはまだ雪が残っていて、目を南に転じると田沢湖。いい環境の中に建つ公共の宿です。
宿泊部屋
宿内に入ると駅伝チームの色紙が貼ってあり、グループによる合宿・研修等に利用されることが多い施設のようです。

通された部屋は2階の201号室。ずいぶん広いなあと思ったら12畳の大部屋です。使い込まれてはいますが、西日が射し込んで明るく、窓からは田沢湖が見えます。

先ずは、茶葉とお湯を急須に入れてお茶を飲んで一服。低料金とあってお茶菓子は無かったものの、浴衣,タオル,歯磨きセットが一通り揃っていて、コイン投入無しでテレビを見られる点は通常の宿と同様です。

湯舟風呂場はタイル張りで、左手がカラン6つ(内シャワーカラン2)の洗い場。右手に、湯口側を絞ったピストル形の湯舟があって、腐ったゆで卵のような硫化水素臭が漂っています。

外には露天風呂がありますが、今回はお湯を張っていなくて、田沢湖を眺めながらの湯浴みを楽しめなかった点が残念なところです。

細かく白い湯花が大量に舞う半白濁湯は湯温40℃。湯口からのお湯の量を絞って掛け流しにしています。先に入浴した"駒ヶ岳温泉"のダイナミックなお湯と比べてこちらは静的な感じ。肌にまとわりついてよくなじむ、癒し系のお湯でした。

夕食☆ 食 事

6時からの夕食は1階の食堂でいただきます。集まって来たのはわたしを含めて3人と少人数です。

献立は、
・岩魚の塩焼き
・牛のたたき
・海老,山菜の天ぷら
・煮物はハタハタ
・海老,タコの酢の物
・山菜
朝食・肉,タケノコ鍋
そして、後から稲庭うどんが出てきて、デザートはメロン。

天ぷらと塩焼きは冷えていたものの、総体的に味がよく、玉子とじで食べるあったか鍋が特に美味。汁まできっちりいただきました。

翌朝は5時半に起床。雲一つ無いいい天気で、窓からの景色も上々のものがあります。先ずは朝風呂。お湯はぬるめで、30分ほど入って上がりますと、ほどよく暖まっていい気持ちです。

7時からの朝食は、
朝の風景(田沢湖方向)塩鮭,焼き海苔,きざみ納豆,ひじき,山菜,冷や奴,野菜サラダ,お新香に、ご飯と味噌汁。すっきりとした、いい食事です。朝湯に入り、起床してから1時間半経った後の朝食とあって、ご飯をたっぷりいただきました。

なかなかいいお湯を楽しめて食事もグッド。安くて、環境のいい温泉宿でした。

(2006/05/20 16:20 Check-in)


〔源泉名〕田沢湖高原温泉(1,2,4号,黒森1号)
〔泉 質〕単純硫黄泉
〔源泉温度〕59.8℃(使用位置50℃)
〔湧出量〕360 L/min
〔水素イオン濃度〕pH 5.9
〔主要成分〕Na:156.2, Ca:13, Cl:130.2, HCO3:74.1, SO4: 140.2 mg/kg
  平成71212
〔浴場の形態〕男女別内風呂・露天風呂
〔公共交通アクセス〕羽後交通バス 休養センター前下車