ふらり湯巡り TOPへ > 鹿児島県の温泉へ
霧島神宮温泉
民宿 高千穂
TEL 0995-57-0608
宿泊料金 ¥7,000 (二食付)
日帰り入浴 ¥300,10:00〜20:00
霧島神宮温泉での泊まりは、温泉民宿高千穂。大鳥居の先を右に折れ、欄干に天狗面の像を設けた橋を渡って着きました。
ロビーでは宿を仕切るおばちゃんが近所の方と四方山話をしていて、宿泊を告げると、予約名簿にないとのことで、ええ? どうやら電話を受けた方が忘れたようです。でも、部屋は空いているとのことで宿泊OK。早速部屋に案内してもらいます。
通された部屋は2階の7号室,六畳和室。ベランダ・トイレ・洗面台付きで、掃除が行き届いたすっきりした部屋です。
風呂場は1階にあり、板敷きの脱衣所は狭いながらも鍵付きロッカー10庫を備えています。風呂場を覗くと地元の方が体を洗っています。
風呂場はピンク色のタイル張りで、左手がシャワーカラン2,カラン2対の洗い場。右手に2.2mほどの長さの湯舟があり、源泉温度が高いせいか、岩をへつった湯口からちょろちょろとお湯が注がれ、掛け流されています。
先ず、流路に白い温泉成分が付着した湯口からのお湯を飲んでみますと、ほんのり酸味があって強い硫化水素臭味がします。
やや白く濁ったお湯は、湯温41.2℃といい湯加減。清潔感にあふれたお湯です。
しっとりとして滑らかなお湯に浸かり、湯中に舞うたまごスープ状の湯花と、漂う硫化水素臭を味わいながら、いい山の湯を楽しめました。
外には石張り三角形の露天風呂があり、内風呂より大きめの造り。湯口には布袋をかぶせてあり、濾過した源泉を注いでいますが、湯舟の底には真っ白い湯花がたっぷり沈殿しています。
早速入らせてもらうことにしましたが、お湯に足を入れてみますと、あっちっち! 湯温は48℃あって、とても入れません。加水無しの源泉そのままのお湯のせいか、湯温の調整が難しいようです。
この露天湯には夕食後に再挑戦。湯温は45.5℃まで下がっていましたが、まだ表面がかなり熱く、体を動かすと染みてきます。でも、入ると白い湯花が舞い上がってきて見た目がよく、しっかりとした入浴感がある、いいお湯でした。
そして仕上げは甘い香りが漂う内湯。熱い露天湯の後だけに柔らかくて滑らか、新鮮さも十分なお湯です。体に吸い付くような浴感がよく、心地のいいい湯浴みを楽しめました。また、部屋に戻ってからの快い疲労感もよかったです。
☆ 食 事
6時からの夕食は、1階の食事処にて。献立は、
・とろろ蕎麦
・旬のたけのこ
・わらび
・天ぷら
・軟骨付きの黒豚の煮物
・玉葱の酢の物
・地鶏の鉄板焼の7品。
先ずこってりとしたとろろがのった蕎麦が美味しく、甘味仕立ての黒豚,塩味の薩摩地鶏もいい味。郷土料理を家庭的な味で仕上げた、いい夕食でした。
翌日の朝食は、焼魚,焼き海苔,生卵,筍,冷や奴がおかず。旬の筍,甘味の味噌汁が美味しく、ご飯の味がそれほどよくなかったのが残念でしたが、これは宿泊料の安さゆえ仕方のないところかと。昨日の夕食は一人でいただきましたが、朝食は昨夜遅く着いた中年のご夫婦といっしょでした。
チェックイン時は、予約がなされておらず ひやりとしましたが、その分郷土料理が美味しくて、加水なしの掛け流し湯がグッド。そしてリーズナブルな宿泊料が魅力の宿でした。
(2008/04/28 16:34 Check-in)
〔湧出地〕鹿児島県姶良郡霧島町田口霧島山国有林73林班イ小班,72林班ホ小班・ニ小班
〔泉 質〕単純温泉
〔泉 温〕58.8℃(気温25℃)
〔知覚的試験〕無色澄明,微硫化水素味,無臭,少量の白色沈殿物
〔水素イオン濃度〕pH 5.7
〔蒸発残留物〕0.074 g/kg
〔成分総計〕217.5 mg/kg
(Na: 4.8, NH4: 5.8, Ca: 7.5, Cl: 2.1, SO4: 12.3, HCO3: 42.7, H2SiO3: 27.8 mg/kg)
平成10年7月17日
〔浴場の形態〕男女別内風呂・露天風呂
〔公共交通アクセス〕林田バス 霧島神宮下車 徒歩約5分