ふらり湯巡り TOPへ > 鹿児島県の温泉へ
紫尾温泉
神ノ湯
TEL 0996-59-8975
入浴営業時間 5:00〜21:30
入浴料金 ¥200
紫尾神社のすぐそばに建つ区営の共同浴場です。建物は、紫尾神社の拝殿を模した造りで、入口横に足湯を併設しています。また、浴場のすぐ右手には「新日本百名湯,日本一の美人の湯」を謳った看板が立っています。
ここは、地元の方が¥100,以外は¥200になっていて、 営業は朝5時から。朝湯の習慣がある鹿児島の方にとって、最適の浴場でしょう。
内部は黒を基調としていて、脱衣場も黒塗装の木造。プラ籠が入った大きめの脱衣箱が18庫,洗面台2式を備えています。
風呂場は石張りで、中央に三槽の湯舟が奥へと伸びていて、両側がシャワーカラン11式を備えた洗い場になっています。
それぞれの湯舟は、深さと湯温が異なっていて、手前が浅めで湯温42℃,中央が43.5℃,奥が44.5℃と熱くなって行きます。いずれもつるりとしたすべすべ湯で、新鮮さも十分。硫黄泉らしく 手のひらが湯膜で光っていて、湯中には黒い湯花が舞っています。熱めですが、清々しい浴感のお湯でした。
湯口はそれぞれの湯舟に独立してあり、奥と中央の湯口の上に飲泉カップが置いてあります。飲んでみますとやや甘味があり、硫黄臭味が強かったです。
ここの源泉,紫尾温泉1号(上之湯)は、隣のふれあい館裏手から出ていて、コンクリート製の源泉槽のオーバーフロー湯を飲泉でき、かつ持ち帰れるようになっています。
湯上がりに、浴場裏手の紫尾神社境内を散歩してみました。みどり豊かな中、学問の神様 ”紫尾天神”を祀っています。
(2009/04/26 16:00)
〔源泉名〕紫尾温泉1号
〔湧出地〕鹿児島県薩摩郡薩摩町紫尾字十良2165-3
〔泉 質〕単純硫黄泉
〔源泉温度〕50.3 ℃(気温34℃)
〔性 状〕無色澄明,微硫化水素臭,微硫化水素味
〔水素イオン濃度〕pH 9.4
〔蒸発残留物〕0.2904
g/kg
〔成分総計〕373
mg/kg(Na:
110.2, K: 0.9, NH4: 1.0,
Ca: 0.8, F: 2.8, Cl: 6.3, HS: 12.2, S2O3: 1.0,
SO4: 0.7, HCO3:
141.6, CO3:
51.6, H2SiO3:
40.8, HBO2: 3.8
mg/kg)
平成13年9月14日
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕宮之城より約8km