川内岩風呂ふらり湯巡り TOPへ 鹿児島県の温泉へ


川内高城温泉
川内岩風呂

TEL 0996-28-0855

入浴営業時間
 6:00〜21:00
入浴料金 ¥300


風呂場川内岩風呂は、竹屋前バス停から少し奥に入った場所に建つ共同浴場。切妻屋根,波板を壁とした大きな湯屋で、向かいの竹屋別館が受付になっています。

ここは地元の方で賑わっていて、受付の場所を教えてくれた方は「お湯が熱くていい。」とおっしゃっていました。

入った脱衣所はゆったりしていて、ロッカー
18庫+脱衣箱12庫、座台,マッサージ機を備えていて、天井に取り付けられた三翼扇風機が回っています。

風呂場も広々としていて、床はタイル張り。梁・柱等は鉄骨むき出しです。

岩組の仕切り壁と湯口湯舟は3つあり、手前の小区画に木造の湯舟が一つ、衝立を越えた先に、曲線を生かした二連のタイル張り湯舟が伸びています。でも、なぜ岩風呂なのかな?と思って周りを見回してみますと、長く伸びた仕切り壁が岩組になっています。

また、仕切り壁の頂部には保温材を巻いた太い筒湯口が伸びてきていて、源泉が音をたてて湯舟に注がれる、豪快な造りの風呂になっています。


先ずは一番手前、少し下がった場所に設えてある、木造風呂のお湯をいただきます。お湯は湯温41℃と適温で、木の湯舟と相まって体に優しい浴感があります。また、高城温泉らしい滑らか湯で、腕をさすると細やかなお湯の粒子がつるりと滑って、ビロードに触れたような柔らかさがあります。
木造湯舟
湯口には飲泉用の柄杓とプラカップが置いてあり、飲んでみますとちょいアクがある硫黄臭味。木の柄杓で飲んだせいか、苦味はやや弱めに感じます。


続いては、筒湯口から勢いよく源泉が落ちてくるタイル張りの湯舟。湯口湯舟が44℃、それに連なる大きな湯舟が42.5℃になっています。お湯は柔らかなつるり湯で、豊穣たる浴感があります。でも やはり熱いお湯とあって、しばらく入っているとぐったり。上がらせてもらうことにしました。

(2010/04/30  14:40)

タイル張りの湯舟
〔源泉名〕川内 3, 16, 19
〔湧出地〕鹿児島県薩摩川内市湯田町6459-9, 6488, 6488-1
〔泉 質〕単純硫黄泉
〔泉 温〕46.9℃(気温16
〔知覚的試験〕無色透明,微硫化水素味,無臭
〔水素イオン濃度〕pH 9.0
〔蒸発残留物〕0.2604 g/kg
〔成分総計〕325.9 mg/kgNa: 71.4, K: 1.1, NH4; 1.0, Ca: 1.1, F: 1.3,
                    Cl: 10.8, HS: 2.1,
S2O3: 3.7, SO4: 22.6,
                   HCO
3: 95.2, CO3: 27.0, H2SiO3: 88.4, CO2: 0.2 mg/kg
   平成21410
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕薩摩川内市コミュニティバス(湯田・西方循環)竹屋前下車