静流荘ふらり湯巡り TOPへ 鹿児島県の温泉へ


丸尾温泉
静流荘

TEL 0995-78-2021

入浴営業時間
 11:00〜14:00
入浴料金 ¥800

パノラマビューの内風呂栗川沿いに建つ、原生林に囲まれた和風旅館です。丸尾から湯之谷方面に向かって少し進むと、右手に指示看板があり、川側へぐっと下って着きました。

広いロビーの右手にあるフロントで入浴料を払い、長い廊下を進むと "みょうばん泉" の湯暖簾が掛かっていて、階段を下った先が大浴場。脱衣所は比較的小さめで、四段の棚の上に竹籠が16個。でも、ボール状の洗面台がなかなかよくて、上々の雰囲気があります。

内風呂は、広い窓を通して原生林を望めるパノラマビュー。造りもゆったりとしていて、右手にタイル壁で仕切られた4つの洗い場。左手に約 2.6m 四方の湯舟があり、元湯と刻印された湯口からゆったりと源泉が注がれています。
内風呂の湯口
入らせてもらった時は湯溜めの最終段階で、まだ掛け流し状態になっていなかったのですが、ほどよい滑らかさと張りを持ったお湯が体にまとわりついていい心地。湯温41℃と適温の澄明湯は清浄感があり、静の気分でゆったり浸かることができます。続いては飲泉。湯口からのお湯を飲んでみますと、硫黄臭味が強いものの、ちょい甘味があり、そこそこいける味がします。

外には板場の上に切石造りの湯舟を据えた露天風呂があり、2.2×2.0mほどの大きさ。瀬音と野鳥のさえずりが聞こえ、間近に迫った原生林のみどりと相まって、清々しい気分になってくる風呂場です。

露天風呂湯舟は浅めになっていて、縁には木枕が置いてあります。入ると白い湯花が舞い、硫化水素臭が漂ってくる やや濁りのお湯は、湯温40℃。内風呂より新鮮さは薄かったのですが、柔らかくていいお湯で、木枕に頭をのせて浸かっていると、何とも長閑な気分になってきます。晴天の陽にきらめく若葉を眺めながら、霧島の硫黄泉を満喫できました。

(2009/04/28  12:10)


〔湧出地〕鹿児島県姶良牧園町高千穂3806
〔泉 質〕単純硫黄泉
〔泉 温〕45.8℃(気温22℃)
〔性 状〕無色透明,無味,無臭
〔水素イオン濃度〕pH 6.5
〔成分総計〕652.7 mg/kg(Na: 76.3, K: 12.8, NH4: 4.3, Mg: 7.9, Ca: 28.2, Cl: 38.2, S2O3: 2.3,
             SO4: 108.5, NO3: 9.3, HCO3: 161.7, H2SiO3: 116.5, HBO2: 2.3, CO2: 88.0 mg/kg)
  平成16年5月14日分析
〔浴場の形態〕男女別内風呂・露天風呂
〔公共交通アクセス〕いわさきバス 丸尾下車 徒歩約10分