中島温泉旅館ふらり湯巡り TOPへ 鹿児島県の温泉へ


吹上温泉
中島温泉旅館

TEL 099-296-2005

入浴営業時間
 7:00〜21:30
入浴料金 ¥280

浴場棟入口中島温泉旅館は創業100年以上の老舗の宿。その昔は島津忠良(日新公)所有の殿湯だったとのことです。宿内の通路に入ると右手に入浴券売機があり、入浴券を買って傍らのトレイに置き、さらに進んだ先に浴場棟があります。なお、浴場棟には殿湯の提灯が吊ってあり、白壁,武家屋敷風になっています。

履物入れに靴を入れ、入った脱衣所には¥
100ロッカー8庫,脱衣箱15庫。小さめですが、足触りのいい板張りの脱衣場です。引き戸を開けて入った風呂場はタイル張りで、左手の緩い傾斜を進んで正面をみると、湯舟の上に、吹上浜を描いた大きな壁絵。青空の下の砂浜に松とウミガメ,そして大海原が描かれていて、浦島太郎の世界に迷い込んだ気がします。

湯舟と壁絵風呂場は、左手にぬるめのお湯を張った掛け湯槽、温泉湯舟、そしてその背面にある、シャワーカラン2,カラン3対を持った洗い場で構成されていて、カランの蛇口を開けると硫黄の香りが漂う温泉湯が出てきます。

湯舟は二槽になっていて、各々が1.8m,2.2mほどの長さ。でも奥行きがなく、足を伸ばすと膝が曲がります。お湯は湯舟の色で黒く見えるばかりでなく、実際にも紺色がかった薄い墨色を呈していて、温泉成分中の硫黄と鉄分により硫化鉄が生成されているのでしょう。


大小の湯舟は湯口からのお湯の量で湯温を加減していて、大きめの湯舟が湯温41.5℃、小さめが湯温43℃になっています。
温泉犬先ずお湯をいただいたのが大きめの湯舟。腐ったような硫化水素臭が漂ってくるう中、入らせてもらったお湯は、滑らかで違和感なくしっぽりする感じがして、何ともいい心地です。小さめの方は熱めで、きりりとした浴感ですが基本は滑らか。いい肌触りのお湯です。また、湯口からのお湯を飲んでみますと、初めほんのり甘みを感じましたが、やはり硫黄臭味が強く、ピリ辛感が舌に残りました。


湯上がりは湯小屋外の休憩所で一服。いい一時を過ごす中、右奥を見ると温泉犬がいて、吠えず騒がず直立不動。きりりとした面構えがよく、薩摩武士を思わせる温泉犬でした。

(2008/04/27  12:20)


〔源泉名〕吹上温泉
〔湧出地〕鹿児島県日置郡吹上町湯之浦1106, 1071-2, 918-2, 937-2
〔泉 質〕単純硫黄泉
〔泉 温〕50.6℃(気温28℃)
〔性 状〕微緑黄色澄明,硫化水素味,微硫化水素臭
〔水素イオン濃度〕pH 8.9
〔蒸発残留物〕0.388 g/kg
〔成分総計〕368.6 mg/kgNa: 95, Ca: 7.3, Fe: 0.2, F: 8.3, Cl: 28.1, HS: 10.2, SO4: 48.8,
                   HCO3: 66.5, CO3: 25.8, H2SiO3: 66.5 mg/kg

  平成1768日調査 
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕鹿児島交通バス 東本町下車 徒歩約20