ホテル マル善ふらり湯巡り TOPへ 鹿児島県の温泉へ


川内高城温泉
ホテル マル善

TEL 0996-28-0062

宿泊料金
 ¥10,000 (二食付)
日帰り入浴 ¥300,6:00〜21:30

朝の温泉街ホテル マル善は、自炊湯治の宿が建ち並ぶ川内高城温泉にあって、二食付で泊まれる温泉旅館。浴場は "ジャングル温泉"をキャッチフレーズにしています。
また、斜め向かいには、岩風呂に入っている西郷さんの人形があり、西郷隆盛愛好の湯 川内高城温泉郷 全国名湯百選と記されています。

通された部屋はロビー上階の八畳和室。トイレ・洗面台,ベランダ付のゆったりとした部屋です。また、ここは最近の風潮を反映してか、部屋内は禁煙になっていて、廊下に、灰皿をのせたテーブルと椅子があります。

ジャングル浴場は、1階ロビーから階段を下った先の別棟にあり、「日本の湯百選 観音湯」の看板が掛かっています。
露天風呂
なお、入口前は休憩用の空間になっていて、暗めですが、ベンチと飲料自動販売機を備えた休憩所、そして、日帰り・湯治客用の食堂があります。この休憩所は涼しくて居心地がよく、湯上がりに一服しながらゆったりさせてもらいました。


先ずお湯をいただいたのが露天風呂。蒸し風呂,大浴槽,歩行浴槽,打たせ湯を備えた内風呂を抜けた先にあります。

露天風呂は、そばを小川が流れていて、なかなかいい雰囲気。陶器風のタイル張りの湯舟には、やや高い位置にあるパイプ湯口から源泉が注がれています。

内風呂また、ここには3つの小さな竹カップが置いてあり、湯口からの源泉を飲んでみますと、やや甘味の硫黄臭味。なかなかいい味がします。


屋根掛けの湯舟は、2.5×2m ほどの大きさ。湯温42.5℃とやや熱めのお湯ですが、柔らかくておおらかなつるり感があり、のったりまったりできました。

続いては内風呂。先ずは露天風呂に近い打たせ湯で、近くの紐を引いてしばらく経つとお湯が出てきます。お湯はぬるめで、胡座をかいて打たれるとちょうどよく、首筋がほぐれていい気持ちです。なお、この打たせ湯はけっこう後を引き、何回か打たれてみました。

内風呂の湯口主浴槽は長くて大きな造り。新湯は掃除機の先に似た湯口から注がれると共に、側壁のノズルからも噴湯していて、まんべんない暖かさになっています。

入らせてもらったお湯は、つるり感たっぷりの柔らか湯で、じわじわ熱くなってきますが、そこそこの長湯が利きます。
また、手前には防水畳が敷いてあり、掛け流しのつるり湯による滑りを防ぐようになっています。


なお、この湯舟は仕切り壁側が歩行浴槽になっていて、湯圧もあり、進むのに労を要しましたが、足腰のいい運動になりました。

蒸し風呂は、入りやすい低温サウナで、サウナが苦手な私でもゆったり入れます。
蒸し風呂ここは、パイプの小穴から温泉湯が勢いよく噴出していて、浅い湯面からの跳ね返りでミストと蒸気が小屋内を充満しています。湯気と共にむんむんの硫化水素臭が印象的でした。

また、この内風呂はカランからも温泉水を出していて、口に入ると硫黄臭味。温泉湯で体を洗うのはやはりいい気持ちです。


☆ 食事と朝湯

6時からの夕食は部屋食で、
献立は、
夕食・海老,魚,筍の先付け
・冷やしうどん
・刺身の盛り合わせ
・海老豆腐
・海草を添えた餅
・小イカ,ワラビの酢味噌和え
・白身魚の天ぷら
・牛肉,ジャガイモ,野菜の陶板焼き
ご飯とつみれ汁で、デザートとしてクリーム・カステラとメロンが付きます。

朝の内風呂先ず、牛の焼き物が柔らかくてうまい! 西方の海岸が近いだけに海のものもけっこう新鮮で、天ぷらは冷えていましたが、白身魚一尾が揚げてあり、味はよかったです。海と陸のもののバランスがとれた、いい夕食でした。

翌朝は6時に起床。今日もいい天気です。早速の朝湯は一浴して新鮮。湯花が舞い、つるりとしたあつ湯がまとわりついてきます。漂う硫化水素臭もよく、いい湯浴みを楽しめました。

朝湯の後の朝食は7時半から。1階の食事処でいただきます。
膳には、塩鮭,焼き海苔,温泉玉子,冷や奴,薩摩揚げ,山海漬け,ハムサラダ,漬け物.ヤクルト、そして、ソーメンがのっています。
朝食いい塩加減の焼き鮭,名物の薩摩揚げ,そして甘味の山海漬けがご飯に合って美味しく、たっぷりいただきました。

(2010/04/30 15:46 Check-in)


〔源泉名〕川内 21, 22, 23
〔湧出地〕鹿児島県薩摩川内市湯田町6025, 64891, 6492-6
〔泉 質〕単純硫黄泉
〔泉 温〕53.7℃(気温29℃)
〔知覚的試験〕無色透明,硫化水素味,硫化水素臭
〔水素イオン濃度〕pH 9.3
〔蒸発残留物〕0.2420 g/kg
〔成分総計〕267.1 mg/kgNa: 68.2, K: 1.2, NH4: 0.8, Ca: 1.4, F: 1.7, Cl: 2.2, HS: 6.1, S2O3: 0.4,
                   SO
4: 12.7, HCO3: 98.2, CO3: 39.0, H2SiO3: 35.1, CO2: 0.1 mg/kg

   平成161025
〔浴場の形態〕男女別内風呂・露天風呂
〔公共交通アクセス〕薩摩川内市コミュニティバス
          (湯田・西方循環)竹屋前下車