ふらり湯巡り TOPへ > 鹿児島県の温泉へ
海潟温泉
江之島温泉
TEL 0994-32-0765
入浴営業時間 8:30〜21:00
入浴料金 ¥200
風光明媚な海潟の海岸近くに建つ共同浴場です。海潟バス停で下車し、垂水方向へ少し戻ると橋の袂に"江之島温泉"の方向看板があり、海岸沿いへ 100mとのこと。海岸に出てみますと、手前に松で覆われた江之島、その先に桜島が見えて何ともいい風景です。
少し先に駐車場があり、路地を入ると、切り妻屋根,平屋の共同浴場、江之島温泉が建っています。写真を撮っていると、隣の家から管理の方が出てきましたので、入浴料を渡して湯小屋内に入ります。
入った脱衣所に脱衣箱はなく、プラ籠が重ねてあるだけ。でも ソファと椅子が備えてあり、掃除が行き届いていて、いい雰囲気があります。
脱衣して引き戸を開けると、湯気と共に軽い硫化水素臭が漂ってくる風呂場。茶色を基調としたタイル張り床の中央に、大きめ、長方形の湯舟が伸びています。
湯舟は真ん中に仕切りが入っていて、湯口は奥。T字パイプの両方の口から源泉がたっぷり注がれる掛け流しで、オーバーフローしたお湯は傾斜した床を濡らして排湯されて行きます。
ここは左側が洗い場になっていて、シャワーカラン1, カラン2対。つるり湯の掛け流しとあって、床に足を置くと滑りそうになり、注意が必要です。
入浴は手前の湯舟からで、入った途端、柔らかな湯膜が体を覆っていい気持ち。腕をさするとつるつるする湯温41.8℃のお湯です。
湯口湯舟は、湯温44.8℃とかなり熱めになっていて、入らせてもらうと、いきなりきりりと染みてきますが、柔らかいお湯とあって、そこそこゆったり入れます。新鮮で緻密、肌触りのいい良泉です。
続いては、多量の源泉が注がれる湯口からのお湯を飲泉。軽い硫黄臭味ですが、飲んだ後、舌が少しピリピリします。
この後、再び入浴してみますと、つるり感が増して何ともいい肌触り。
縁の外では地元の方がトド状態になっていて、気持ちよさそうでした。
(2010/04/29 9:12)
〔源泉名〕海潟8号,12号,13号の混合泉
〔湧出地〕鹿児島県垂水市海潟542(8号)
541-1(12号,13号)
〔泉 質〕単純温泉
〔泉 温〕46.8℃(気温18℃)
〔性 状〕無色透明,微硫化水素味,微硫化水素臭
〔水素イオン濃度〕pH 9.4
〔蒸発残留物〕0.4984 g/kg
〔成分総計〕510.1 mg/kg(Na: 155.3, K: 4.7, NH4: 0.3, Mg: 6.9, Ca: 4.1, F: 11.4, Cl: 202.9, Br: 0.6,
HS: 1.6, S2O3: 0.7, SO4: 18.6, HCO3: 35.4, CO3: 30.0, H2SiO3: 47.6 mg/kg)
平成22年3月23日
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕大隅交通バス 海潟下車 徒歩約3分