ふらり湯巡り TOPへ > 鹿児島県の温泉へ
阿久根温泉
ぼんたん湯
TEL 0996-72-1431
入浴営業時間 6:00〜11:00,15:00〜22:00
入浴料金 ¥330
肥薩おれんじ鉄道,阿久根駅から歩いて10分ほど、栄屋旅館に併設した公衆浴場です。
入浴料を払う時に「午前中の営業は11時前までですが、いいですか?」と受付の方に言われ、余裕のある入浴はきびしい気がしましたが、頻繁に来られる場所ではないため、お湯をいただくことにします。
入った脱衣所はそれほど大きくはないものの、ロッカー28庫,脱衣箱12庫,洗面台2つを備えていて、床は竹カーペット敷きになっています。
先ずは、多彩な湯舟を備えた内風呂を抜けて、露天風呂のお湯をいただきます。
この露天風呂は、大岩に沿って滝のように源泉が注がれる岩風呂で、笹色,やや濁り、湯温41.9℃のお湯を張っています。
入らせてもらったお湯は、強塩泉とあって口に入ると塩辛く、髭剃り後が染みるものの、柔らかくてほどよいつるり感があっていい肌触り。腕に細やかな泡付があって新鮮、掛け流し量の多さがうれしい、エキサイティングな岩風呂でした。
内風呂はタイル張りで、左手が固定シャワー+カラン12対の洗い場。右手にサウナ・水風呂、循環と思われる温泉湯舟、真湯の電気風呂、そしてドバドバ掛け流しの岩風呂があります。
温泉湯舟はやはり塩気が強いものの穏やかな浴感があります。また、ほぼ1人用の電気風呂はビリビリきて、けっこう刺激がありますが、真湯とあって体に染みついた塩分を落とすのにいい湯舟でしょう。
そして窓側の岩風呂は、光の加減もあって、灰色に見えるほぼ澄明湯を張っています。湯温42.5℃、入浴感たっぷりのお湯で こちらも滑らかで肌ざわりがよく、掛け流し量の多さが魅力。もう少し入っていたかったのですが、10時50分になると「掃除に入ります」との声が掛かり、上がることにします。
浴後は、塩分のせいか、かなりべたつきましたが、着衣後に飲んだフルーツ牛乳が美味しく、少し経つとすっきり。いい湯上がりでした。
(2010/05/01 10:13)
〔源泉名〕阿久根17号及び18号(混合泉)
〔湧出地〕鹿児島県阿久根市大丸町94番
〔泉 質〕Na−塩化物強塩泉(含塩化土類強食塩泉)
〔泉 温〕44.2℃(気温31.5℃)
〔知覚的試験〕無色透明,強塩味,無臭
〔水素イオン濃度〕pH 6.6
〔蒸発残留物〕17.29 g/kg
〔成分総計〕33.640 g/kg(Li: 0.6, Na: 9,926, K: 353.1, NH4: 2.5, Mg: 837.7, Ca:
1,103,
Sr: 4.3, Mn: 0.3, Fe(U): 1.7, F: 0.8, Cl: 18,560, Br: 63.9,
SO4: 2,463, HCO3: 205.6, H2SiO3: 33.4, HBO2: 18.2 mg/kg)
平成21年8月3日
〔浴場の形態〕男女別内風呂・露天風呂
〔入浴営業時間〕平日:6:00〜11:00/15:00〜22:00,日祭:6:00〜22:00
〔公共交通アクセス〕肥薩おれんじ鉄道 阿久根駅下車 徒歩約10分