ふらり湯巡り TOPへ > 山梨県の温泉へ
韮崎旭温泉
TEL 0551-23-6311
入浴営業時間 10:00〜20:00 (火曜定休)
入浴料金 ¥500
韮崎旭温泉は、老人保養施設 旭ホームが経営する温泉施設です。この日は、新宿から特急あずさ号に乗って8時40分に韮崎駅に着きましたが、温泉近くへのバスは10時40分まで無いため、歩いて行くことにします。
釜無川を渡って、韮崎工業高校グランド横の道に入り、タンガロイの工場、若宮神社、南宮神社の前を通って着きました。約1時間の徒歩で、暑さのせいもあって汗びっしょりです。ふ〜。
施設前には1人のおばちゃんが開館を待っていて、周りを茶毛のおとなしい犬が徘徊しています。10時の開館時には、入浴客がいつのまにか集まってきていて、入浴券を買わずにいきなり入って行く人が多かったです。老人ホームの方かな。
一番に浴室内に入りますと、鉱物っぽい臭いが漂っていて、石タイル張りの床は、掛け流しのお湯でほぼ全面が濡れています。風呂場は、洗い湯槽兼飲泉場、黄緑色がかった透明湯を張った大きなL字型の湯舟、そしてシャワーカラン5つの洗い場で構成されています。洗い湯槽のお湯で体の汗を流した後、飲泉してみますと、金気臭味+弱塩味で、なかなかいい温泉味がします。
小さな貼り紙が沢山貼ってある窓側で体を沈めてみますと、自然に体と同化する感じ。湯温38℃とぬるめのお湯です。ここは湯舟が浅いせいか、ほとんどの方が縁に頭をのせ、体を大きく伸ばしてお湯の恵みを享受しています。なお、ここのお湯で驚いたのが泡付の多さ。細かい泡が体中に付いて泡まみれ状態になり、産毛が逆立っています。また、泡を拭った時のぬるっとした感じがよかったです。
湯口のそばに移ってみますと、湯温がちょい上がって38.5℃。大量の泡が体にまとわり付いては上がって行きます。また、湯口からの源泉量が多いせいか、体全体が洗われる感じがします。窓側を見ますと、縁の上でトド状態になっている方がいて、気持ちよさそうです。
浴室の左手には畳敷きの休憩所があって、田圃が大きく見える開放的な休み場。食事をする人、腹這いになって本を読む人、寝そべっている人等、思い思いに湯上がりを楽しんでいます。わたしもおにぎりを食べて一服、いい一時です。
ここは、自然で柔らかい浴感が気持ちよく、アワアワ掛け流しのお湯が素晴らしい温泉施設。満足しました。
(2005/09/10 10:00)
〔源泉名〕旭温泉
〔湧出地〕山梨県韮崎市旭町上条中割字穴田352-4地内
〔泉 質〕Na−塩化物・炭酸水素塩泉
〔泉 温〕40.5℃(気温22℃)
〔湧出量〕393 L/min(掘削による動力揚湯)
〔水素イオン濃度〕pH 7.73
〔成分総計〕1,233 mg/kg
〔蒸発残留物〕1,068 mg/kg
平成8年5月23日調査
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕山交タウンコーチ南宮神社下車 徒歩約8分
またはJR韮崎駅下車 徒歩約60分