杉野湯ふらり湯巡り TOPへ 山口県の温泉へ


持世寺温泉
杉野湯

TEL 0836-62-0020

入浴営業時間 7:30〜18:30
入浴料金  ¥490 (1時間)


源泉浴槽と加温浴槽持世寺温泉は、宇部市郊外,厚東川の辺に佇む小さな温泉地。ここには、宿泊が可能な"上の湯"と、鄙びた共同浴場の"杉野湯"があり、個人的な興味から、持世寺橋を渡ってすぐの杉野湯のお湯をいただきます。

受付には女の子がいて、時たま任されるのか、けっこう手慣れた感じ。湯銭を渡して奥へと進み、向かいの引き戸を開けて浴室に入ります。

脱衣所には古くて小さなロッカーの他、棚の上に17のプラ籠が並べてあり、床は畳表敷きになっています。プラ籠に衣服を入れて入った風呂場は鄙びたコンクリート打ちっ放しで、床および下壁はモザイク風のタイル張りになっています。

源泉浴槽湯舟は2つあり、左手窓側が源泉浴槽、右手が湯煎式の加温浴槽。先客は地元のおじいちゃんが4人いて、2人が両湯舟を往復して交互入浴しています。


先ず入らせてもらったのが、白緑色のタイルを湯底とした大きめの加温湯舟。湯温45℃と熱めになっていて、入った途端に体がぴりぴりしてきますが、腕をさすると滑らか。ぬるめの源泉を注ぎ足していて、いい入浴感があります。

源泉湯舟は底に青と白のタイルが張ってあり、実測湯温28℃。かなりぬるめのお湯が掛け流されています。熱めの加温湯に入った後だけに落差が大きく、いきなりひんやりします。でも、体を動かさずに浸かっていると、じんわり暖まってきて、自然にうとうとしていい心地になってきます。
源泉湯口お湯は、細やかな白い湯花が舞い、ほんのり青白く見える澄明湯で、腕には少し泡付きがあります。柔らかくて滑らか、いいお湯です。湯口には飲泉カップが下げてあり、飲んでみますと甘苦味の硫黄臭味。けっこういける味がします。


また、ここは湯温の違いがかなり大きいものの、加温浴槽と源泉浴槽の交互入浴がいい気持ち。後を引いて、三回ほど繰り返してしまいました。

お湯を上がって脱衣所に戻ると、すっきりしていい浴後感があります。また、着衣して外に出ますと、向かいの住居に温泉犬が繋がれています。 約700年前に戦国武士が傷を癒したという持世寺温泉だけあって、温泉犬もいい面構えをしています。

温泉犬
(2009/03/23 11:17)


〔源泉名〕杉野泉
〔湧出地〕山口県宇部市大字吉見2911番地
〔泉 質〕単純弱放射能泉
〔泉 温〕26.4℃(気温18.4℃)
〔湧出量〕136.8 L/min
〔知覚的試験〕無色澄明,無味無臭
〔水素イオン濃度〕pH8.0
〔蒸発残留物〕0.203 g/kg
〔成分総計〕0.262 g/kgNa: 52.4, K: 1.2, Ca: 18.09, F: 7.10, Sr: 0.04, Cl: 33.83,
                  HCO3: 87.17, CO3: 1.50, SO4: 8.56, H2SiO3: 45.14 mg/kg
  平成17425日調査
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕JR厚東駅下車 徒歩約25
          または 宇部市営バス 持世寺温泉入口下車 徒歩約5