ふらり湯巡り TOPへ > 和歌山県の温泉へ
湯の峰温泉
湯の峯荘
TEL 0735-42-1111
入浴営業時間 12:00〜17:00
入浴料金 ¥1,000 (タオル付)
湯の峯荘は、下湯の峰バス停向かいの坂を登った、丘の上に建つ温泉旅館。玄関前に着くと、3匹の温泉犬が日向ぼっこをしていて気持ちよさそう。時は12時半過ぎ、昨日からの雨も上がり、晴天のいい一時です。
フロントで入浴料¥1,000を払い、タオル入りの巾着袋を受け取って、階段を下りた先が浴室。途中の壁には熊野本宮を描いた絵が飾ってあります。
”龍の湯”の暖簾をくぐって入った脱衣所には、ロッカー9庫,脱衣箱24庫,洗面台3式があって、そこそこ広め。3人が日帰り入浴しています。
引き戸を開けると、もやっとした湯気が漂っている中、横に長いタイル張りの風呂場が広がっています。
左手が洗い場で、温泉の硫黄成分で黒ずんだシャワーカランが8つ。そして目の前には広々とした岩風呂が伸びていて、岩升から加水された源泉がオーバーフローして湯舟に流れ込み、掛け流されています。
なお、この湯口には飲泉カップが置いてあり、飲んでみますと、甘塩味と共に硫黄臭味が強い味がします。
風呂は底がタイル張りで、きれいな透明湯が張ってあり、湯温41.8℃。入るとピチッとはねるつるり湯で、肌触りがいいものの、塩分のせいかややねたつきがあり、しばらく浸かっていると体の芯まで暖まってきます。
外には2槽の露天風呂か広がっていて、奥が小さめで ”ぬる湯”の表示。先ず入らせてもらったのがこのぬる湯で、大きめの湯舟からのオーバーフロー湯を張っています。湯舟も浅めになっていて、湯温37℃。じわっとした暖かさが体をまとい、何時までも入っていられる感じのお湯です。
湯口がある大きめの湯舟には、湯温42℃のお湯が張ってあり、この時期の露天湯としてはいい湯加減。体を沈めると白い湯花が舞い上がってきます。湯口からは、源泉の他に冷却水が注がれていますが、よく暖まって肌になじむお湯です。体をぐっと伸ばして空を見上げると、澄んだ青空が見えて、心地よさに包まれる湯浴みを楽しめました。
(2007/12/29 12:38)
〔源泉名〕湯の峯温泉 龍の湯
〔泉 質〕硫化水素泉
〔泉 温〕91℃
〔湧出量〕95
L/min
〔水素イオン濃度〕pH 7.0
〔性 状〕無色澄明で硫化水素臭を有す
〔蒸発残留物〕1,916
mg/kg
〔成分総計〕1,928
mg/kg(K: 56.46, Na: 422.49, Ca: 71.7, Cl: 296.5, SO4: 106.2,
HCO3:
797.9, H2SiO3:
133.4, HS: 3.57 mg/kg)
昭和30年5月4日
〔浴場の形態〕男女別内風呂・露天風呂
〔公共交通アクセス〕熊野交通・奈良交通バス 下湯の峰下車 徒歩約5分