ふらり湯巡り TOPへ > 和歌山県の温泉へ
椿温泉
しらさぎ
TEL 0739-46-0321
入浴営業時間 11:00〜15:00
入浴料金 通常¥600
"しらさぎ"は椿温泉バス停すぐ近くに建つ白壁の温泉旅館。浴室を見晴らしのいい4階に設えています。
今回は温泉博士による無料入浴で、温泉手形に印を押してもらい、エレベータで4階に上がった先が浴室。脱衣所は小さめで、脱衣箱が16庫。中にピンク色のプラ籠が入っていて、窓から紺碧の海が見えます。
明るい陽光が差し込んでくる風呂場は、石タイル張り。右手にシャワーカラン4つの洗い場、左手,海が見える窓側に大浴槽、そして、奥にヨモギの湯とビワの葉風呂の小浴槽2つがあります。
先ずは、岩湯口から音を立てて加温湯が注がれる大浴槽のお湯をいただきます。西日が反射して眩しいお湯は、ほんのり濁りがある透明湯。湯温40.8℃といい湯加減のお湯で、湯中にはアメーバ状の湯花が控えめに舞っていて、湯面からは ほんのり硫黄臭が漂ってきます。
浴感もよく、柔らかさとぬるつる感を兼ね備えたていて、体全体を包み込むような包容力があります。また、石組湯口からのお湯を飲んでみますと、ほぼ無味ですが、舌に硫黄臭味が残りました。
薬草風呂には黄色がかった澄明湯が張ってあり、加温湯と源泉の蛇口ハンドルによって湯加減を調整できるようになっています。
ヨモギの湯は、ぬるめので湯温35℃。ヨモギの葉が体を刺激してこそばゆい中での入浴でしたが、つるりとしてしっとり感があるお湯です。また、葉の臭いがやや強めですが、ゆったり浸かっていると気分が落ち着いてくる気がします。
なお、ヨモギの湯は肝臓の働きを促進し、隣りにあるビワの葉風呂は、湿疹,水虫に効果かあるそうです。
そして最後に、再び大浴槽のお湯に入らせてもらいます。背筋をぐっと伸ばして浸かっていると暖かさが身に染み、体が活性化してくる感じがします。
(2009/11/23 13:11)
〔源泉名〕蓬来湯
〔湧出地〕和歌山県西牟婁郡白浜町椿1062番地の1
〔泉 質〕単純硫黄泉
〔湧出量〕146 L/min
〔知覚的試験〕無色澄明にて微硫化水素臭を有し、無味である
〔水素イオン濃度〕pH 10.1
〔蒸発残留物〕0.266 g/kg
〔成分総計〕0.284 g/kg(Na: 77.5, K: 1.4, Cl: 69, OH: 2.0, HS: 1.9, SO4: 1.4,
HCO3: 33.6, CO3: 4.2, HSO3: 35.4, H2SiO3: 10.1 mg/kg)
平成19年10月15日調査
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕明光バス 椿温泉下車