ふらり湯巡り TOPへ > 和歌山県の温泉へ
龍神温泉
下御殿
TEL 0739-79-0007
入浴営業時間 6:00〜9:30, 22:00〜23:00
入浴料金 ¥1,000 (タオル付)
下御殿は、紀州藩主頼宣公より建築を下付された歴史ある宿。中に入ると、囲炉裏を囲んで庭園を眺めながら一休みできる、昔ながらのロビーが印象的です。
由緒ある宿とあって、入浴料は\1,000と高めですが、宿名入りのタオルをくれました。浴場は地下にあって、脱衣所は耐水畳敷き。4段の棚に16個の竹籠がのっています。
最初に入らせてもらったのが、川の流れを眺めながら入浴できる混浴露天風呂。湯舟は岩組で、綺麗な透明湯の表面が晩秋の日差しに映えて輝いています。
先ずは掛け湯。ぬるりとして滑らかなお湯がまとわりついて、いい気持ちです。
入らせてもらったお湯もぬるつる感たっぷりの美肌の湯で、腕には細やかな泡がびっしり付いていて、産毛から泡が舞い上がってきます。湯温42℃といい湯加減のお湯は、体をさすった後もすぐ泡が付き、ぬるつる感が持続します。
ここは壁側の底に湯口があり、ボイラの運転音がうるさかったのですが、晴天の空の下、川の流れを眺めながらの湯浴みはやはり一興。いい露天風呂でした。
脱衣所から障子戸を開けて入る内風呂は、防水畳敷きで、やんわり湯気が充満しています。手前にシャワーカラン4つの洗い場、奥に木を縁とした透水畳敷きの湯舟があり、この畳はポリプロピレン製とのこと。湯口は2つあり、底から加温湯、竹の湯口からぬるめの源泉が注がれる半循環湯舟です。
湯舟には、湯温41.6℃と入りやすい、ぬるつる湯か張ってあります。露天湯よりややぬるめとあって、その分柔らかく、肌触りのいいお湯が体にまとわりついていい気持ち。湯口からのお湯を飲んでみますと薄塩味で、後に薬っぽい苦味が残りました。
ここは、ヨウ素殺菌による加温循環湯とのことですが、お湯の素性はよく、美人湯のよさを十分に味わえました。
(2008/11/22 12:55)
〔源泉名〕龍神温泉(下の湯)
〔湧出地〕和歌山県日高郡龍神村大字龍神36番地の2
〔泉 質〕Na−炭酸水素塩泉
〔泉 温〕43.6℃(気温24℃)
〔湧出量〕51 L/min(自然湧出)
〔知覚的試験〕無色透明にて無臭、微弱炭酸味を有する
〔水素イオン濃度〕pH 7.8
〔成分総計〕1.546 g/kg(Na: 378.1, K: 8.6, Ca: 8.5, Cl: 27.8, SO4: 3.1, HCO3: 1,031,
CO3: 4.9, H2SiO3:
50.1, CO2: 27.4 mg/kg)
平成8年8月2日調査
〔浴場の形態〕男女別内風呂,混浴露天風呂
〔公共交通アクセス〕龍神バス 龍神温泉下車 徒歩約5分