女神の湯ふらり湯巡り TOPへ 和歌山県の温泉へ


奥熊野温泉
女神の湯

TEL 0739-65-0410

入浴営業時間
 8:30〜21:30
入浴料金  ¥650

アイリスパーク 受付棟近露王子のオートキャンプ場、アイリスパーク内にある日帰り施設です。

湯の峰温泉から田辺行きのバスに乗って観音寺前で下車しますと3本の道があってはたと迷いましたが、近くの民家の方に聞いて真ん中の道を行きます。
少し上ると、南朝方に尽くした野長瀬一族の墓、さらに上ると近野川小学校があり、この先に女神の湯の方向看板があって一安心。ここから下りになり、朝方降った雪に注意して道を行くと平坦な場所に出て、橋を渡った先にアイリスパークがあります。

受付棟は丸太を重ねたロッジ風の造り。サイドの檻の中には大きな温泉犬が二匹いて、大きく吠えて歓迎してくれます。

館内に入って入浴料を払い、再び外に出て右手に回ると「女神の湯」の浴場棟があります。右手が男湯で、引き戸を開けて靴を置き、上がるとすぐタイル張りの脱衣所。棚の上にプラ籠7つが重ねて置いてあります。

冬の日差しが差し込む風呂場もタイル張りで、右奥と左手前にシャワーカラン3つの洗い場。左奥に 1.9×1.5mほどのポリバスの湯舟があります。この湯舟は背が比較的高く、手前に木板の足置き兼座台を設えています。そして、左奥にパイプ湯口があり、そこそこの量の新湯が注がれています。ここのお湯は、源泉が冷鉱泉とあって加温循環ですが、カルキ臭を感知しない点に好感がもてます。

湯舟入らせてもらったお湯は湯温42.5℃。この季節にいい湯加減のお湯ですが、底に足を置くとつるりと滑っておっとっと。はじめから名にしおうつるつる湯を実感できます。そして体をぐっと沈めるとすぐ体の表面がつるりとしてくるお湯で、このぬるつる感は凄い! お湯に濡れた腕を拭うと体以上につるつるします。

また、貸切状態で入ったこともあり、お湯はけっこう新鮮。腕の付け根には、細やかな泡がびっしり付いています。

なお ここのお湯は、循環湯とあって飲泉不可になっています。そのため、少しだけ口に含んでみますと、やや苦味があり、後に少し酸味が残りました。

湯口そして、一休みした後に再び入らせてもらいますと、天然の化粧水に浸かっているかのよう。細やかでしつこくないつるり感がグッドです。また、このお湯は指先のつるり感がもの凄く、郡司さん執筆の本にあるように、水かきになったような気がしました。

(2011/01/10 10:35)


〔源泉名〕奥熊野温泉 女神の湯
〔湧出地〕和歌山県田辺市中辺路町近露字小原121番地
〔源泉名〕Na−炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉
〔源泉温度〕22.4℃(気温17.2℃)
〔湧出量〕8 L/min
〔知覚的試験〕無色澄明にて、無臭・無味である
〔水素イオン濃度〕pH 8.6
〔蒸発残留物〕3.051 g/kg
〔成分総計〕4.234 g/kgNa: 1,261, K: 8.9, Mg: 1.1, Ca: 2.1, Fe: 1.2, F: 3.9, Cl: 398.6,
                  HCO3: 2,406, CO3: 117, H2SiO3: 18.5, HBO2: 4.4, CO2: 11.4 mg/kg

  平成22年2月22日調査
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕明光バス 観音寺前下車 徒歩約10分