湯の峰温泉公衆浴場ふらり湯巡り TOPへ 和歌山県の温泉へ


湯の峰温泉
公衆浴場:くすり湯

TEL 0735-42-0074

入浴営業時間
 6:00〜22:00
入浴料金  ¥380

薬湯入口湯の峰温泉公衆浴場は、湯元橋を渡った東光寺の先に建つ共同浴場。加水した「一般浴場」と、源泉 100%の「くすり湯」があります。前回「つぼ湯」とセットで入った「くすり湯」ですが、今回7年ぶりに再訪してみました。

受付のおじさんに混み具合を聞いてみますと、くすり湯,一般浴場ともに空いているとのこと。前回はかなり混んでいましたので、他の宿泊客の朝食時をねらって来て正解でしょうね。

カーテンを開けて入った脱衣所は狭いものの細長い造り。床には防水マットが敷いてあり、ロッカー20庫,棚の上に3つのプラ籠,洗面台2式を備えています。

湯舟入った風呂場は石タイル張りで、天井が高く、湯気が籠もっていない点がグッドです。ここは、左手にカラン3対の洗い場、そして右手に、風呂場の半分ほどを占有する湯舟があり、2.8×1.8m ほどの大きさ。縁に木を張っています。

先ずは、白い温泉成分がこびり付いた木の湯口からの源泉を飲泉。湯の峰らしい硫黄臭味+塩気の温泉味がして、けっこういける味がします。

入らせてもらったお湯は湯温40.8℃といい湯加減。清浄感たっぷりの綺麗な澄明湯で、湯面から硫化水素臭が漂い、湯中には細やかな玉子スープ状の湯花が舞っています。

湯口ここのお湯は、浴感も上々のものがあり、生気のある滑らかなお湯が体をまとい、腕をさするとピチピチ。存在感もたっぷりのお湯です。

なお、ここには小休憩を取って3回ほど入らせてもらいましたが、肌触りのよさと共に身に染みる暖かさが魅力。今回はゆったり入れたせいもあり、以前入った時よりいいお湯に感じました。

(2011/01/10  8:05 再訪,前回 2003/12/28)


〔湧出地〕和歌山県東東牟婁郡本宮町湯の峰107番地
〔泉 質〕含硫黄−Na−炭酸水素塩・塩化物泉
〔泉 温〕89.6℃(気温18℃)
〔湧出量〕87 L/min
〔成分総計〕1.781 g/kg(Na: 448.4, K: 23.7, Mg: 1.8, Ca: 20.3, Mn: 0.2, Fe: 0.1, F: 11,
                  Cl: 251.0, HS: 2.8, S
2O3: 2.0, SO4: 32, HCO3: 774.9, CO3: 54,
                  H2SiO3: 162.8, HBO2: 3.1, CO2: 18.2, H2S: 0.5 mg/kg

  平成13年11月14日調査
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕熊野交通バス 湯の峰温泉下車