ふらり湯巡り TOPへ > 和歌山県の温泉へ
南紀勝浦温泉
はまゆ
TEL 0735-52-1201
入浴営業時間 13:00〜22:00
入浴料金 ¥320
"はまゆ"は、勝浦桟橋の先、狼煙半島の付け根に建つ公衆浴場。そばに八幡神社があります。
ここは”ゆ”暖簾が鮮やかな共同浴場で、中に入ると管理のおばちゃんが脱衣所の掃除中。木製ロッカー 25庫、天井には三翼扇風機、そして、大きな鏡のそばに花が生けてあって、小振りながら清潔、いい雰囲気の脱衣所です。
引き戸を開けると、すぐ硫黄臭が漂ってくるタイル張りの風呂場。左手が、温泉湯が出てくるカラン7対の洗い場、右手、女性湯との仕切り側に約3×1.7mの湯舟があります。この湯舟、湯面よりちょい下の穴から源泉が出てきて、掛け流されています。
入らせてもらったお湯は綺麗な透明湯で、湯温42.5℃。入って先ずうれしかったのがお湯の柔らかさで、よく暖まって、新鮮さも十分、いいお湯です。続いては、足置きに背を置いて寝湯状態に。ほっとする感じが何ともよくて、その気持ちよさ故に自然と瞼が閉じてきます。
続いては飲泉。カランからのぬる湯を飲んでみますと、塩気のスープ味に硫黄臭味を添えた味がして、なかなかいい飲泉感があります。
湯上がりは、汗びっしょりになってそこそこの疲労感がありましたが、汗が引いてから着衣すると、ほどよい暖かさがあっていい気持ちになります。
浜の、素敵な共同浴場でした。
(2006/11/23 13:17)
〔源泉名〕勝浦温泉 はまゆ
〔湧出地〕和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字勝浦970
〔泉 質〕含硫黄−Na・Ca−塩化物泉
〔湧出量〕104 L/min(動力揚湯 3.0馬力)
〔源泉温度〕43.6℃(気温28℃)
〔水素イオン濃度〕pH 8.2
〔知覚的試験〕無色透明にて弱硫化水素臭、微鉱味を有する
平成9年8月21日調査
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕JR紀伊勝浦駅下車 徒歩約10分