ホテル浦島ふらり湯巡り TOPへ 和歌山県の温泉へ


南紀勝浦温泉
ホテル浦島

(忘帰洞,滝の湯,なぎさ元湯,狼煙の湯)

TEL 0735-52-1011

入浴営業時間
 9:00〜19:00
入浴料金 通常¥1,000

忘帰洞(1)ホテル浦島は、南紀の一大温泉リゾート。海底が隆起してできた岬に建っています。今回は再訪で、3年前に入浴した時には時間の関係で"なぎさ元湯"をパスしましたので、今回、外来で入れる6湯すべてに入ってみました。

勝浦桟橋に着くと浦島丸が停泊していて、大勢の宿泊客が降りきった後、すぐ乗船。4分弱でホテル浦島に着き、宿泊客で賑わうロビー内に入り、自遊人の温泉パスポートにスタンプを押してもらいます。

先ずお湯をいただいたのが有名な"忘帰洞"。ここは奥行きがあって、広めの洞窟風呂には4つの湯舟があります。

忘帰洞(2)風呂場に入ってすぐ右手に半円形の小さな湯舟(湯温
41.5℃),左手に変形草履形の大きな湯舟(湯温40.8℃)があって、ほぼ透明なお湯を張っています。特徴は薄いものの、柔らかいお湯が体を包み込む感じがよかったです。また、湯口からのお湯を飲んでみますと、ほぼ無味。ちょい金気が舌に残る味がします。

そして海側には、灰白濁湯を張った2つの湯舟、洞窟横の細長い湯舟(湯温40.6℃)と、海間近の湯舟(湯温41℃)があります。

海間近の湯舟は、荒波の音が轟々と聞こえる中、豪快な湯浴みを楽しめます。湯面からは硫黄臭が漂い、柔らかさと強さが同居したお湯です。そして気に入ったのが洞窟横の湯舟。滑らかさが加わって何ともいい入浴感があります。
滝の湯また、お湯を飲んでみますと、硫黄臭味+塩気の温泉味。好みの味です。


続いてはロビーへ戻る途中にある"滝の湯"。ここには内風呂と外に樽風呂があって、貸切状態での湯浴みを楽しめました。脱衣所には籠が入った脱衣箱が 12庫,ロッカー24庫,そして、4つある洗面台の横には花が生けてあります。

内風呂は、天井近くまで届く岩塊から、チムニーに沿って湯舟へ流れ込むお湯が圧巻。青みがかった灰色の濁り湯で、白い湯花が浮いています。湯温41℃、よく暖まって、硫黄泉特有の肌にまとわりつく感じがよかったです。
大きな樽風呂は湯温40℃。こちらも灰濁していて、肌になじむお湯。体をぐっと伸ばしてゆったり入りました。

3湯目は、以前訪れた時に入らなかった "なぎさ館"の露天風呂、"なぎさ元湯"のお湯をいただきます。館内の階段を上り下りし、一旦外に出てから入った脱衣所はかなり大きな板張りで、脱衣箱33庫と貴重品ロッカー24庫を備えています。入浴客は誰もおらず、ここでも貸切状態のお湯を楽しめました。

晴天の空の下、穏やかな勝浦港を望む風呂場にはタイル張りの矩形風呂と樽風呂が4つ。矩形風呂は湯温が41.5℃あって、ここ、なぎさ元湯の風呂では一番熱め。温泉成分がじんじん染みこんでくる感じの濁り湯で、肌触りもよかったです。

なぎさ元湯4つある樽風呂は、湯温,深さを変えてあって、好きな湯舟を選んで入れる点がよかったです。矩形風呂の奧、山側の湯舟が一番気持ちよく、ミルクのようなお湯が体を包み込む感じ。湯温も40℃とこの暖かい日には適温で、ゆったり浸かれて上々の気分になりました。

4湯目は、海の景色見物を兼ねて、長〜いエスカレータ "スペースウォーカー"に乗り、天上館にある狼煙の湯露天風呂に向かいます。

脱衣所はそれほど大きくないものの、脱衣箱15庫,竹籠18個,貴重品ロッカー24庫と、いろいろ揃っています。外に出るとすぐ、石組みの大風呂と小さめの木造り風呂があり、奧の板の間に立つと勝浦湾の青い海と晴天の青空が望めます。

狼煙の湯石組み風呂は湯温40℃。細かい湯花が大量に舞っていて、青空を眺めながら肌なじみのいいお湯をゆったり楽しめます。また、湯口からのお湯を飲んでみますと、やや硫黄臭味,塩気の温泉味がします。

木造り湯舟のお湯は灰濁していて、湯面から硫黄臭が漂っています。石組風呂のライトな浴感に比べて重く感じ、飲泉しても硫黄臭味が強いお湯。わたし的にはこちらの方が好きです。

湯上がりは、海が見えるベンチに座ってサンドイッチを食べ、缶コーヒーを飲んで一服。前回と同様、晴天の風景で、小松中将 維盛が入水したと言われる、山成島がよく見えます。

狼煙の湯から望む勝浦湾(2006/11/24 8:07 再訪,前回 2003/12/29)


〔源泉名〕岩窟湯,赤嶋湯,赤嶋2号泉,浦島湯,翁湯の混合泉
〔湧出地〕和歌山県東牟婁郡那智勝浦町勝浦1165-2
〔泉 質〕含硫黄−NaCa−塩化物泉
〔泉 温〕48℃(気温27℃)
〔湧出量〕358 L/min
〔水素イオン濃度〕pH 7.7
〔知覚的試験〕乳白色、微混濁にて、微硫化水素臭、弱塩味を有する
〔蒸発残留物〕5.531 g/kg
〔成分総計〕4.799 g/kg
     
  (Na: 1,239, Ca: 407, Cl: 2,684, SO4: 284.8, HCO3: 33.6, CO2: 1.0, H2S: 0.1 mg/kg
  平成7年9月7日調査