ふらり湯巡り TOPへ > 和歌山県の温泉へ
白浜温泉
ホテル シラハマ
TEL 0739-42-3039
宿泊料金 ¥6,870 (二食付)
ホテルシラハマは、国道31号線から脇道に入った場所に建つ、鄙びた外観の民営国民宿舎。通された部屋は、3階の302号室,八畳和室で、ベランダ・トイレ付き。障子が黄ばんでいますが、掃除が行き届いていて、ゆったりできます。
お茶を飲んで一服後、早速お湯をいただきます。脱衣場には 脱衣箱16庫と洗面台が1つだけで、そっけなくて小さめの造り。ドアを開けて10段の階段を下った地下にタイル張りの風呂場があります。
湯舟は石組みで小さく、3人入ればいっぱいの大きさ。ほんのり濁って見える透明なお湯を張っています。また、湯口流路には茶色の析出物が付着していて、ちょろちょろと源泉が流れて行きます。
少しだけ飲んでみますと塩辛〜い味。源泉は、近くの白良湯と同じ生絹湯ですが、加水せずに湯舟に注がれています。
湯温は42℃。すべすべ感があって肌によくなじむお湯ですが、やはり強塩泉、体に温泉成分がじ〜んと染みこんでくる感じがします。湯上がりは汗がびっしょり出て、脚の毛穴がちりり。強い浴感のお湯です。
汗も引き、着衣して休憩所に出ると、ほかほかしていい浴後感。テーブルの上には那智黒をたっぷり入れた器が置いてあり、塩辛いお湯に入った後だけに、甘くていい味です。
☆ 食 事 他
5時半からの夕食は2階の食堂でいただきます。膳は大人5人+子供2人分。飛び石連休の中日ですが、シーズンオフとあって、宿泊客は少なめです。
献立は、
・刺身
・海老2尾の天ぷら
・酢の物
・梅紫蘇を添えたイカ
・野菜,豆腐,茸を添えた白身魚の鍋
そして、お新香,ご飯,お吸い物で、品数は少なかったものの 新鮮な刺身が美味しく、暖かい鍋がいい味。なかなかいい夕食でした。
翌朝は6時に起床。朝湯は表面が熱めで、よく暖まって、体に温泉成分が染み込んできます。眠気が吹き飛ぶお湯でした。
そして7時10分からの朝食は、生卵,焼き海苔,塩鮭,蒲鉾,千切り大根の煮物,お新香がおかず。ありきたりの食卓でしたが、湯上がりに食が進む朝食になりました。
ここは、生絹湯に加水なしで入れ、むろん掛け流し。そして、リーズナブルな料金が魅力の宿。よかったです。
(2006/11/24 16:05 Check-in)
〔温泉名〕生絹湯
〔泉 質〕含二酸化炭素−Na−塩化物
強塩泉
〔源泉温度〕67.5℃(気温10℃)
〔湧出量〕210 L/min(掘削自噴)
〔水素イオン濃度〕pH 6.73
〔蒸発残留物〕17.99 g/kg
〔成分総計〕20.139 g/kg(Na: 5,640, K: 244, Mg: 436.7, Ca: 242.7, Cl: 9,235, SO4: 1,110,
HCO3: 1,940, H2SiO3: 111.4, CO2: 1,097, Br: 23 mg/kg)
平成4年12月14日調査
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕明光バス 白浜バスセンター下車 徒歩約3分