あづまや 環湯ふらり湯巡り TOPへ 和歌山県の温泉へ


湯の峰温泉
あづまや
(浴場−2)

TEL 0735-42-0074

入浴営業時間
 13:00〜15:00
入浴料金  通常¥600

さまし湯前回お湯をいただいて気に入った、旅館"あずまや"に再訪しました。今回も、姉妹館である民宿"あづまや荘"に宿泊しての無料入浴です。

ここには2つの浴場があり、今回お湯をいただいたのは、環湯の暖簾くぐってすぐ左手の浴室。前回入った奥の浴室よりやや小さめで、竹籠15個を置いた脱衣場の奥に休憩用のベンチと蒸し風呂があります。

先ず入らせてもらったのが蒸し風呂。初めむっとするものの、ほどよい湿気と暖かさがあり、じわじわ体が上気してきます。蒸し風呂が苦手なわたしですが、けっこういい気持ちになります。

主浴槽続いては内風呂のお湯をいただきます。床は、やはり板敷きと那智黒石敷きが交互に並んでいて、上々の雰囲気です。ここにも、加水湯を注いだ主浴槽と源泉100%のさまし湯の湯舟があります。

さまし湯は小さな木の湯舟に張ってあり、やや白っぽく見える透明湯は湯温43.5℃と熱め。しっとりとして滑らかなお湯ですが、浴感は強く、がつんときます。また、温泉成分が固まり白くなった湯口からのお湯を飲んでみますと、けっこう濃い塩気があり、後に苦み。薬効成分を強く感じるお湯です。

主浴槽は1.9×2mほどの大きさ。さまし湯よりちょいぬるめ、湯温43℃のお湯が張ってあり、湯舟の底がぬるりとしていて、体を沈めるとお尻が滑って行きます。
露天風呂こちらも滑らかないいお湯で、肌になじんでいい気持ち。さまし湯よりライトな感じがしますが、やはり浴感は強いものがあります。

なお、いずれの湯舟のお湯も蛍光灯の光できらりと輝いて綺麗。上々の雰囲気の中、いいお湯に入ることができました。

脱衣所から一旦廊下に出て向かいの引き戸を開けると露天風呂用の脱衣場があり、その先に岩組の湯舟があります。湯温が
42℃あって暖まり、浴感もいいものがありますが、内風呂よりやや堅めに感じるお湯です。灯籠が置いてあり、雰囲気のいい露天風呂ですが、わたし的には木造の内風呂の方が好きです。

(2007/12/29 14:50)


〔源泉名〕環湯
〔湧出地〕和歌山県東牟婁郡本宮町湯の峯アセチ127番の3
〔泉 質〕含硫黄-Na-炭酸水素塩・塩化物泉(重曹硫化水素型)
〔源泉温度〕92.5℃
〔湧出量〕92 L/min
〔水素イオン濃度〕pH 7.6
〔性 状〕無色透明、弱硫化水素臭あり
〔蒸発残留物〕1.283 g/kg
  昭和60年3月18日分析

〔浴場の形態〕男女交代制内風呂(主浴槽・さまし湯・蒸し風呂)・露天風呂
〔天然温泉利用証〕さまし湯について2003年7月発行の利用証が脱衣所内に掲げてあり、すべて適正
〔公共交通アクセス〕熊野交通バス 湯の峰温泉下車
〔その他〕日本秘湯を守る会