黒薙温泉旅館ふらり湯巡り TOPへ 富山県の温泉へ


黒薙温泉
黒薙温泉旅館

TEL 0765-62-1820

入浴営業時間
 8:00〜16:00
入浴料金   ¥500


黒部川の支流、黒薙川の谷間に湧く温泉です。トロッコ列車に乗って黒薙駅に着きますと、駅員から「黒薙温泉への山道は最近熊が出たので、トンネル内を歩いて行って下さい。」との指示。トンネル内は軌道中央にエキスパンドメタルが敷いてあって、歩きやすくなっています。

しばらく歩くと右手に分岐道があり、軌道のないトンネル道を下って行くと川沿いの小道に出て、右手に素朴な木造二階建ての黒薙温泉旅館があります。黒薙川沿いのちょっとした台地にへばりついたような一軒宿で、いい風情の外観です。

内風呂正面すぐの受付で日帰り入浴料を払って宿内に入り、階段をどんどん下って、先ずは内風呂。小さな脱衣所には誰もいなくてラッキー。薄茶色を基調としたタイル張りの風呂場に入りますと、微かに硫黄臭が漂っています。

川側に、約 3.0×1.4mの長方形の湯舟があって、湯温42.5℃のお湯を張っています。細かく白い湯花が舞うお湯は、柔らかくていい肌触り。お腹の横に少し泡が付いています。源泉温度が96.7℃とのことで、加水しているとは思いますが、新鮮さを十分に感じるお湯です。

立ち上がって窓の外を見ますと、落差がある"湯霧の滝"を望め、朝の渓谷の風景といいお湯を独り占めできました。

石組露天風呂続いては、トンネル出口まで戻って川原への道を下り、混浴の大露天風呂に入ります。風呂の前は大きな広場になっていて、点検蓋がいっぱい。また、すぐわきには湯気抜きがあって蒸気が吹き出しています。ここが7号源泉で、約7km離れた宇奈月温泉へ引湯しているとのことです。

石組の露天風呂は浅めで、お湯は薄い青色に見えてけっこう綺麗。湯温41℃、滑らかでいい肌触りのお湯です。お湯に入りながら渓流を望めませんが、森を眺め、川音を聞きながらの湯浴みはやはり格別。中央の大石の上に背を乗せて上を見ますと、樹林の真ん中がぽっかりと開いた感じで、青空とのどかな雲が広がっています。のんびり、いい気分の湯浴みを楽しめました。

(2005/09/23 8:10)


〔源泉名〕 黒薙温泉
〔泉 質〕 弱アルカリ性単純温泉
〔源泉温度〕
湧出地:96.7,浴用に供する場所:44
〔成分総計〕 659 mg/kg
(Na:150, Cl:127.5, HCO3:136.1, SO4:34, H2SiO3:168 mg/kg)
〔浴場の形態〕 男女別内風呂,女性専用露天風呂,混浴大露天風呂
〔公共交通アクセス〕 黒部峡谷鉄道 黒薙駅下車 徒歩約10分