ふらり湯巡り TOPへ > 鳥取県の温泉へ
岩井温泉
岩井屋
TEL 0857-72-1525
入浴営業時間 11:00〜19:30
入浴料金 ¥750
岩井温泉は開湯、貞観元年とされる古湯で、「湯かむり」で有名な温泉地。ここでは、数寄屋造りの老舗旅館、"岩井屋" のお湯をいただきました。
岩井屋に入ったのは11時ちょうど。風呂場の清掃具合を見てくるとのことで、壺をたくさん展示してある感じのいいロビーで待たせてもらいます。この間に、湯村温泉行き、因但湯巡りエクスプレスが停車する岩井バス停の場所を尋ねますと、温泉街のマップに道筋を画いてくれました。親切な対応の宿です。
緋鯉が遊ぶ池を横目に見て畳敷きの廊下を進み、入った脱衣所は落ち着いていて、いい雰囲気。入口の休み場にはポットが置いてあり、中には冷たい麦茶が入っています。そろそろ時期、いいサービスです。
内風呂は"長寿の湯"と名付けられていて、壁上方にはステンドグラスが2つ。格調高い風呂場です。石張りの湯舟は、周りが浅めで、中央が深くなっています。湯舟の底には松板が敷いてあり、時折、ぽわ〜んと湯玉が上がってくる足元湧出のお湯を張っています。なお、壁側の湯口からもお湯が出ていて、バックアップすると共に、飲泉口を兼ねています。先ず、このお湯を飲んでみますと、ほぼ無味の軽い温泉味で、後にほんのり苦味があります。
ほんのり青みがかって見える透明湯は、湯温41.5℃。張りがあって新鮮、上々の質感のお湯です。また、少し休んでから再び入ってみますと、肌になじんでいい気持ちです。なお、底の松板はけっこう深い位置にあるため立ち湯で浸かり、左手湯口側では縁に頭をのせての寝湯を楽しませてもらいました。
続いては、秘湯の会の提灯がある半露天風呂"背戸の湯"。柔らかな光が差し込み、湯舟の底は青緑色のステンドグラスのように見えます。湯温はやはり41.5℃、こちらもいい湯加減のお湯です。なおここは、竹筒の湯口からのお湯の他に、底からもあつ湯を出していて、湯舟内の湯温を確保しているようです。
露天風呂もそこそこよかったのですが、この宿は、やはり内風呂が身上。心地よい足元湧出の"長寿の湯"に軍配を上げます。
(2005/05/02 11:00)
〔湧出地〕鳥取県岩美郡岩井町大字岩井字湯端屋敷544-1
〔泉 質〕含芒硝石膏泉
〔源泉温度〕50℃
〔湧出量〕154.74 L/min
〔性 状〕無色透明で微に苦味を有し無臭である。
〔水素イオン濃度〕pH 7.4
〔成分総計〕2,036.3 mg/kg
〔固形物総量〕1,996.4 mg/kg
採水年月日:昭和26年2月28日
〔浴場の形態〕内風呂:長寿の湯・祝いの湯,半露天風呂:背戸の湯
〔その他〕日本秘湯を守る会
〔公共交通アクセス〕日本交通 岩井温泉下車