ふらり湯巡り TOPへ 静岡県の温泉へ


熱川温泉
高磯の湯

TEL 0557-23-1505 (熱川温泉観光協会)

入浴営業時間
 9:30〜17:00
入浴料金 ¥600

熱川温泉の海岸沿いにある日帰り施設です。高台にある熱川駅から坂道を下って行くと、橋の袂の河津桜が綺麗です。さらに下って、海岸沿いを歩き、駅から5分ほどで "高磯の湯"に着きました。ここは、伊豆大島を眺めながら入れる露天風呂だけの温泉施設ですが、夏場にはプールが開設されるようです。

券売機に¥
600を入れて入浴券を買い、受付の方に渡して階段を下ると、この時期空のプール。その先に男女別の露天風呂の入口があります。奥が男湯で、すぐ木造の脱衣所があり、脱衣棚21庫、¥100戻りロッカー16庫を備えています。

すぐ外にある風呂場は、大石をコンクリートで固めた造り。すぐ先が海になっていて、薄曇りの天気ですが、伊豆大島の遠望が利きます。
そして、湯舟はもちろん大石造り。中央に湯口があり、石の表面を滑るようにして新湯が注がれています。また、右手、脱衣小屋のそばにはシャワーカラン2つを備えた洗い場があります。


先ず、近くに置いてあるプラ桶にお湯を入れて5回ほど掛け湯をします。3月半ば過ぎとは言ってもまだ寒く、暖かさが身に染みてきます。

入らせてもらったお湯は湯温42.1℃。強くはないものの風が吹く中での湯浴みとあって、別世界のような暖かさ。いい気持ちです。また、お湯は、張りととろりとした感じが同居していて、体をさするとつるりとします。

一浴した後は飲泉。湯口からのお湯を飲んでみますと、塩気の温泉味がして、ほんのり苦味があります。そして、一休みした後に再び入ってみますと、前にも増して感じる暖かさがグッド。なお、手摺り側に移動してみますとやや熱めになっていて、湯底のサイドからも新湯が噴出しています。これにより、湯舟内の湯温がほぼ均一になっているのですね。


脱衣所に戻ってもしばらくポカポカ感が持続する、あったかつるり湯でした。

(2012/03/19  11:22)


〔源泉名〕太田湯奈良本3号
〔湧出地〕静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本字熱川987-12
〔泉 質〕Na−塩化物・硫酸塩泉
〔泉 温〕99.9
〔水素イオン濃度〕
pH 8.3
〔成分総計〕2.779 g/kgNa: 749.2, K: 50.6, Mg: 5.0, Ca: 110.4, Mn: 0.1, Fe(U): 0.1, Cl: 921.7, Br: 0.6,  
                  SO
4: 572.4, HCO3: 115.4, CO3: 12.2, H2SiO3: 218.3, HBO2: 22.7 mg/kg

   平成161018日分析
〔浴場の形態〕男女別露天風呂
〔公共交通アクセス〕伊豆急行 伊豆熱川駅下車 徒歩約5分