ふらり湯巡り TOPへ > 島根県の温泉へ
有福温泉
さつき湯
TEL 0855-56-2277 (有福温泉観光案内所)
入浴営業時間 6:00〜21:30
入浴料金 ¥300
有福温泉は 1,350年前の発見と言われる山間の古湯。今は現実的な問題をかかえているようで、バス停近くの橋の欄干には、「新泉源早期開発を実現しよう」とアピールしています。でも 自噴泉を持っている宿の同意が得られなくて、なかなか実現しないそうです。
春らしい暖かい日差しの中、静かな温泉街に入って先ず向かったのが"さつき湯"で、「西暦 1928年にできた公衆浴場」とのプレートが貼ってあります。
木造モルタル造り、平屋の湯小屋は入口が開いていて、すぐ正面が受付。¥300を払って中に入ります。脱衣所は小さめですが、外光が入ってきて明るい造り。ロッカーが30庫あって、扉のすべてに番号が記されています。
引き戸を開けて入った風呂場は石タイル張りで、右手にカラン2対,シャワーカラン1つの洗い場。左手奥に一辺が2mほどの正方形の湯舟があり、石樋の湯口からお湯が注がれ、掛け流されています。
掛け湯をして、顔の汗を拭ってみますと、ぬるりとして滑らか。いい肌触りです。入らせてもらった湯舟はやや深めになっていて、腰を浮かして浸かります。
湯温39℃のお湯は入ってすぐぬるつる感があり、柔らかさと滑らかさが魅力。温泉のキャッチフレーズ通り美人の湯です。風呂場内がやや薄暗く、湯気もあって泡付きは確認できませんでしたが、体中がぬるりとしていて、細かい泡が付いていると思います。また、湯口からのお湯を飲んでみますと、ほぼ無味ですが、後にエグミが残りました。
有福温泉一湯目は上々の浴感。なかなかいい共同浴場でした。
(2008/03/22 11:24)
〔源泉名〕有福温泉
〔泉 質〕アルカリ性単純温泉
〔泉 温〕使用位置:47.1℃
〔成分総計〕0.32 g/kg(Na: 79.6, Ca: 2.9, Cl: 67.8, HCO3: 50.6,
CO3: 17.4, SO4: 16.5, H2SiO3: 76.4 mg/kg)
平成17年8月15日分析
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕石見交通バス 有福温泉下車 徒歩約4分