千原温泉ふらり湯巡り TOPへ 島根県の温泉へ


千原温泉
千原湯谷湯治場

TEL 0855-76-0334

入浴営業時間 8:00〜18:00
入浴
料金 ¥500


足元湧出の湯舟憧れの千原温泉には、2005年ゴールデンウィークのメインとして訪問しました。

大田市駅前バスターミナルから赤名行きバスに乗って千原で下車し、標識に従って登り道を行きます。道は細くなってきますが、新緑を眺めながら歩む沢沿いの道は、これから入る温泉への期待を掻き立ててくれます。

1.5kmくらい歩いたところで福山ナンバーの車が止まってくれ、同乗させてもらって千原温泉に着きました。
なお、この車の方は千原温泉を紹介した新聞の切り抜きを持っていて、ここには絶対入らなくちゃ、との思いで来たとのことです。

飲泉口昨晩、千原温泉から三瓶温泉までの道のりを電話で尋ねており、応対してくれた受付の女性と話しをして、記帳後、脱衣所に入ります。棚の下の床を見ると1匹のげじげじが床を這っていて、この周辺、やはり自然が豊かです。

湯治場に入って六段の階段を下ると、右手に上がり湯用の五右衛門風呂。さらに下った湯舟には6人の先客が入っていて静かにお湯の恵みを享受しています。

入らせてもらったお湯は、湯温34.2℃。すぐ体と同化する黄土色のお湯は、生き生きとして新鮮そのもの。板を敷いた湯舟の底から次々と上がってくる湯玉が気持ち良く背中を刺激します。この二酸化炭素を含む湯玉は、湯面で半球のシャボン玉状になった後消失。このさまを見ているだけで興味津々です。
五右衛門風呂
顔を横に向けてみますと、2人の方が居眠り状態。いいお湯にずっと浸かっているとほんとうに眠ってしまうのですね。湯舟の奧、仕切り板壁側には飲泉用の開口があり、置いてあった竹カップで飲用してみますと、金気臭味+濃い塩味で、後に強いえぐみが残ります。

1時間ほど浸かり、五右衛門風呂に入って暖まった後、脱衣所に戻ると一瞬ひやりとしましたが、少し経つとほかほかになって、ほのぼのとしたいい気分です。また、着衣後に休憩していると、体中が清浄になった感じがして何とも爽やかです。温泉を好きになってほんとうによかった、と思わせる一時でした。

温泉内の一室(2005/04/30 12:55)


〔源泉名〕千原温泉
〔泉 質〕含二酸化炭素−Na−塩化物・炭酸水素塩泉
〔泉 温〕源泉:34.5℃,使用位置:34.5
〔成分総計〕11.54 g/kg
  平成14年7月20日分析
〔適応症〕切り傷,擦り傷,慢性皮膚病,アトピー他
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕石見交通バス 千原下車後 約3.5km