ふらり湯巡り TOPへ > 佐賀県の温泉へ
古湯温泉
センター
TEL 0952-58-2135
入浴営業時間 9:00〜21:00
入浴料金 ¥300
古湯温泉センターは、地元の方で賑わう3階建ての温泉施設。一般入浴の他、湯治宿泊も可能なようです。
入浴料¥300を払ってコンクリート造りの脱衣場に入りますと、狭いながらも¥100ロッカーがずらり。風呂場から入浴客の話声が聞こえてきます。
風呂場は茶色の石タイル張りで、冬の雨の日とあって湯気が充満しています。左手にカラン2対の洗い場、奧に二槽の湯舟があります。
右手が"徐福泉"を張った小さな湯舟で、ライオンの湯口から加熱湯が注がれています。入らせてもらったお湯は湯温43.5℃。熱めですが、柔らかくてつるりとしたお湯がまとわりついて、いい気持ち。よく暖まるいいお湯です。
また、ここには微温湯の飲用泉の湯口があり、飲んでみますと、ほぼ無味ながら甘味があって、けっこう後を引きます。いい味とあって3杯ほどいただきました。
続いては、"英竜泉"を張った左手、広い湯舟に入ってみます。こちらは湯温36.5℃とぬるめになっていて、側壁から熱めの循環湯が注出しています。
循環とはいっても、透き通った綺麗なお湯で、やはりつるり感があっていい肌触り。すぐ首筋が暖まって、しばらくすると顔から汗が吹き出てきます。また、地元の方は縁に背を置いて、四方山話をしながら長湯を楽しんでいます。
ここにも飲泉用の湯口があり、飲んでみますと、徐福泉よりぬるめで甘味もうすく、ややエグミがあります。
湯上がりはすぐ冷えてきましたが、着衣するとぽかぽかして、いい浴後感があります。
(2007/01/06 14:50)
〔源泉名〕徐福泉(富士町第四源泉)
〔泉 質〕アルカリ性単純温泉
〔泉 温〕43.6℃(湧出口)
〔成分総計〕203.2
mg/kg
(Na: 53.9, Cl: 22.8, SO4: 14.7, HCO3: 23.5, CO3: 39.1, H2SiO3: 43.0 mg/kg)
浴用:昭和63年5月2日,飲用:平成3年1月4日分析
〔源泉名〕英竜泉(富士町第一源泉)
〔泉 質〕アルカリ性単純温泉
〔泉 温〕34.4℃(湧出口)
〔成分総計〕173.3 mg/kg
(Na: 38.8, Cl: 17.6, SO4: 11.3, HCO3: 38.8, CO3: 21.0, H2SiO3: 40.9 mg/kg)
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕昭和バス 古湯温泉下車