ふらり湯巡り TOPへ > 岡山県の温泉へ
真賀温泉
真賀温泉館
TEL 0867-62-2953
入浴営業時間 7:00〜22:00
入浴料金 ¥250 (幕湯)
岡山入りしてまず訪れたのが真賀温泉。真賀温泉館は、石段を登った真賀ホテル上手から左に曲がった場所にあり、傾斜地に寄り添うようにして建っています。
受付で幕湯に入ることを伝えて入浴料¥250を払い、上がった先が西日の差し込む休憩所。向かいに浴室があり、かつて勝山城主が幕を張りめぐらせて入浴したことに由来する"幕湯"の暖簾をくぐります。
小さめの脱衣所には脱衣箱が6庫。全てが埋まっていて、上に重ねてあるプラ籠を下ろして衣服を入れます。
石をコンクリートで固めた風呂場内はやや薄暗く、細長い風呂場の先に足元湧出の湯舟があります。
湯舟は深めで、最深部では胸の下あたりが湯面になるものの、奥はかなり浅めになっていて、神戸から来た親子が腰掛けて半身浴を楽しんでいます。青色がかった透明湯は、湯温38.5℃。足元まで透けて見える、綺麗で神秘的なお湯です。
入らせてもらったお湯は、柔らかくて、暖かさが体全体を包んでいい気持ち。ぬるりとしたつるり湯に浸かっていると、あまりの心地よさに体がとろけるような気がします。ここは底の岩のくぼみから源泉が上がってきていて、移動可能な竹筒を差し込んで湯面にオーバーフローさせています。
地元の方にならい、竹筒の半分ほどを押さえて吹き出るお湯を飲んでみますと、ほんのり甘みがあるくせのない味。いわゆる名水の味がします。
また、このお湯は、一旦上がって再び入った時のふわっとした暖かさが何ともいい気持ち。体中にまとわりつく新鮮なお湯を満喫できる、極上の温泉です。
(2007/11/23 14:00)
〔源泉名〕真賀温泉
〔源泉所在地〕岡山県真庭郡湯原町大字仲間字湯屋敷180-2
〔泉 質〕アルカリ性単純温泉
〔泉 温〕39.5℃(気温29℃)
〔湧出量〕205 L/min(自然湧出)
〔水素イオン濃度〕pH 9.4
〔知覚的試験〕無色澄明,無味無臭
〔主要成分〕Na: 48, Cl: 13.6, SO4: 13.6, HCO3: 53.7, CO3: 15.4 mg/kg
(陽イオン:51.2,陰イオン:100.5 mg/kg)
平成16年8月20日
〔浴場の形態〕混浴"幕湯",家族風呂"玉之湯",男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕中鉄バス 真賀温泉前下車 徒歩約1分