薬師温泉ふらり湯巡り TOPへ 別府の湯へ


別府温泉
薬師温泉

入浴営業時間 6:30〜10:30,
         14:00〜22:30

入浴料金 ¥100



浴室入口薬師温泉は、富士見通りと幸通りの交差点に建つ区営の共同浴場。ここは浴場名板が上方にあり、周りをうろうろしてようやく見つけました。レアで鄙びた外観の共同浴場ですが、街並みにとけ込んでいて違和感はありません。

受付内の小部屋では、袢纏を着たおにいさんが炬燵にあたってテレビを見ていて、この方に声を掛けて入浴料を払います。温泉道のスタンプは浴場の外観と同様かなり使い込んであり、一部がかすれた捺印になってしまいました。

奥に花の絵柄の青暖簾を掛けた浴場入口があり、そばに近づくと、浴場から放たれる妖気のようなものを感じて少し震えが・・・。まあ、単に寒かっただけなのかもしれませんが、何でもありの別府ですからね〜。
湯舟
右手が男湯で、脱衣場と風呂場が同一空間内にある浴室。脱衣箱21庫を備えた脱衣場からちょっとした階段を下った先に、シンプルさ満点のタイル張りの風呂場があります。また、見上げると 天井・壁の塗装が剥げていて、風呂場もだいぶ鄙びてきています。

湯舟は風呂場の中央にあり、1.9×1.6mほどの大きさ。仕切りの下に、男湯・女湯共用の小さな湯壺があり、湯舟の底に繋がっています。先ず掛け湯をしてみますと、よく暖まり、温泉の匂いが漂ってきていい感じ。湯舟に体を沈めてみますと、排湯口からどっとお湯があふれ出て行きます、

湯壺湯舟内のお湯は、湯温
42.5℃。よく暖まって、お湯の恵みのありがたさを感じ、腕をさするとつるつるして、いい肌触りです。ほの暗い中での入浴でしたが、いい浴感とあって、明るい気分になるお湯でした。

続いては飲泉。湯壺のお湯を飲んでみますとそれほど熱くなくて、ほぼ無味で後にほんのり苦みがあります。

男湯はわたし1人の貸切状態でしたが、女湯からは地元のおばちゃんたちの談笑する声が聞こえてきました。



(2008/01/13  14:50)


〔泉 質〕単純温泉
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕JR別府駅下車 徒歩約15分