ふらり湯巡り TOPへ > 別府の湯へ
別府温泉
竹瓦温泉
TEL 0977-23-1585
入浴営業時間 6:30〜22:30
入浴料金 ¥100
別府のシンボルたる共同浴場です。ここは、右手に郵便ポストを備えた、豪快な門構えの湯屋棟で、唐破風母屋造り、明治12年建立、昭和13年改修とのことです。
今回は、飛行機の時間もあり、内風呂だけ入ることにし、受付で湯銭を払って右手の男湯に入ります。浴室は風呂場と脱衣場の一体形で、風呂場は8段の階段を下った半地下にあります。脱衣場には脱衣箱40庫があり、内20庫は扉付き。そこそこ広い脱衣場です。
3人の先客がいる風呂場は、滑らないように溝が切ってあり、湯舟は手前が半円の方形。正面には竹の絵タイルを貼っていて、いい風情がある風呂場です。
右奧には木の蓋を置いた源泉槽があって、床すぐ下のパイプを通して湯舟にお湯を注いでいます。壁には「浴槽適温42℃」の表示がありますが、My温度計で測定した湯温は43.5℃。熱めですが、ややぬるりとして肌に優しく、成分がじ〜んと染みこんで、体に効く感じのお湯です。続いては飲泉。源泉槽のお湯を柄杓ですくって飲んでみますと、濃くはないものの、いろいろな成分が混じった薄塩味で、ほんのり苦味が舌に残ります。
脱衣場に戻ると汗びっしょり。窓辺で涼んでいますと、温泉通りをおかあさんが子供を連れて散歩中。手を振ると、女の子も笑顔を返してきて、和やかな湯上がりです。そして、スパポートにスタンプを押して広い休憩所で一服。人も少なくゆったりできて、いい一休さんです。旅の最後は、こうでなくては。
(2004/11/07 10:35)
〔源泉名〕竹瓦1号泉
〔泉 質〕Na・Mg−炭酸水素塩・塩化物泉(中性低張性高温泉)
〔源泉温度〕57.9℃,使用位置 56.6℃
〔成分総計〕 1.637 g/kg
平成5年10月20日調査
〔浴場の形態〕男女別内風呂,混浴砂湯 ¥1,000
〔公共交通アクセス〕北浜バス停下車 徒歩約5分