ふらり湯巡り TOPへ > 別府の湯へ
明礬温泉
明礬 湯の里
TEL 0977-66-8166
入浴営業時間 10:00〜21:00
入浴料金 通常¥600
2007年の初湯は、明礬湯の里。羽田空港を出て3時間20分後には受付に着きました。早いもんです。
湯の里は、10台ほどの車が停車している駐車場の上方にあり、JALのHot Navi で一割引きの施設。入浴料 \540を払って中に入りますと、すぐ地獄蒸し玉子の茹で処で、その先が男女別の浴場の入口になっています。
脱衣小屋は中規模ながら、ロッカー60庫に脱衣箱が15庫。混むときはかなりの入浴客数になるのでしょうね。脱衣所の外に出ると、すぐ正面に内風呂棟。そして左側に、カラン12対の洗い場を備えた岩組の露天風呂があります。
先ずは岩組の露天風呂。湯面から強い硫化水素臭が漂ってくる白濁湯は、湯口の手前で湯温42℃。何とも肌なじみのいいお湯で、しばらく入っているとすべすべ感が増してきていい気持ちです。
入浴後、洗い場に立ってみますと、明礬小屋が見えていい光景。清々しく、正月らしい風景です。また、ここはカランからのお湯も温泉湯で、飲泉してみますと酸味があるジュース風味。なかなかいい味です。
続いては内風呂。内風呂棟は、二面ある引き戸が湯開放されていて、半露天風呂のような感じがします。石張りの風呂場には、カラン4対の洗い場と、約1.7×1.9mの大きさの木枠の湯舟があります。
湯舟には灰色がかった半濁り湯が張ってあり、湯温は44℃と熱め。体のあちこちがちりちりしてきて、よく暖まる酸性泉です。特によかったのが湯口のそばで、何とも新鮮なお湯。きりっとした浴感があって、いい湯浴みを楽しめました。
湯上がりはすっきりしてほどよい暖かさ。お腹が減ってきましたので1個¥50 の地獄蒸し玉子を食べてみます。温泉蒸気で茹でた玉子は殻が茶色に染まっていて、熱い!熱い! 殻をむいた中身(写真の右側)も薄茶色になっていて、やや焦げた感じのなかなかいい味。湯上がりにいい間食になりました。
(2007/01/01 11:46)
〔源泉名〕湯の里
〔湧出地〕大分県別府市大字鶴見1335番地
〔泉 質〕単純酸性硫黄泉(硫化水素形)
〔泉 温〕61.9℃(気温6℃),自然湧出
〔知覚的試験〕弱乳白色,弱白濁,中酸味,弱金気味,強い硫化水素臭
〔水素イオン濃度〕pH 2.2
〔成分総計〕0.811 g/kg
(Na: 11.1, Ca: 11.0, Al: 10.3, Fe: 5.4, SO4: 364, H2SiO3: 186, CO2: 106, H2S: 17.8 mg/kg)
平成17年2月24日調査
〔浴場の形態〕男女別露天風呂・内風呂
〔公共交通アクセス〕亀の井バス 湯の里下車 徒歩約2分