ふらり湯巡り TOPへ > 別府の湯へ
鉄輪温泉
もと湯の宿 黒田や
TEL 0977-66-9656
入浴営業時間 11:30〜15:00
入浴料金 ¥500
黒田やは、九州横断道路沿い,鉄輪口バス停近くに建つ、もと湯の宿。木々に囲まれた大旅館で、タイル張りのロビーに入ると格式の高さを感じます。
男湯は「風林火山」の額と鯉を描いたレリーフ画の先にあり、広めの脱衣所には、竹籠が入った脱衣箱32庫,洗面台3式。脱衣していると、引き戸を通して、内風呂の湯口から注がれるお湯の音が聞こえてきます。
風呂場は脱衣所から十段の階段を下った半地下にあり、石張りの風雅な造り。洗い場には9つのシャワーカランと木製の桶・座卓が並んでいて、アーチ形の鏡がグッド。センスのよさを感じます。
岩風呂は左手いっぱいに広がっていて、綺麗な澄明湯を張っています。お湯は湯温38.8℃とぬるめになっていて、入った途端のソフトな肌触りが魅力。一浴して上質な温泉です。お湯は、むろん新鮮、柔らかさと共にほどよいつるり感があり、上々の湯浴みを楽しめます。
新湯は、湯口升からオーバーフローし、音を立てて湯舟に注がれていて、飲泉してみますと塩気の温泉味。なかなかいいコクがあります。
そして奥、三段の階段を上った先に、広めの半露天風呂があります。風が音を立ててピューピュー入ってくる風呂場ですが、開放的でなかなかいい雰囲気。左手にシャワーカラン5つの洗い場とサウナ、右手が石張りの湯舟になっています。
先ずは温泉蒸気によるサウナ。すぐ顔がほてってきますが、木造とあって、木の香りが漂ってきます。ゆったり入れ、上々の気分になる蒸し風呂でした。
湯舟は、U字形の樋湯口から新湯が注がれる大湯舟(湯温41℃)と、小さな湯舟(湯温41.4℃)が1つづつ。両湯舟とも、まろやかな浴感のすべすべ湯が張ってあり、こちらもいいお湯です。でも、先に入った内風呂のお湯の方が肌なじみ感がよく、わたし的には好きですね。
(2009/11/02 12:50)
〔源泉名〕もと湯の宿 黒田や
〔泉 質〕Na−塩化物泉
〔源泉温度〕93.2℃
〔水素イオン濃度〕pH 6.67
〔成分総計〕3.779 g/kg(Na: 1,127, K: 75.7, Mg: 3.5, Ca: 28.1, Cl: 1,775,
SO4: 335,
HCO3: 30.6, H2SiO3: 217.4, HBO2: 14.3, CO2: 18.5 mg/kg)
平成17年11月9日分析
〔浴場の形態〕男女別内風呂・露天風呂
〔公共交通アクセス〕亀の井バス 鉄輪BC下車 徒歩約5分