べっぷ好楽ふらり湯巡り TOPへ 別府の湯へ


別府温泉
べっぷ好楽

TEL 0977-22-1331

宿泊料金 ¥4,950 (素泊まり)
日帰り入浴 ¥500,15:00〜21:00


大浴場入口北浜温泉街の中心部に建つ温泉旅館です。ここは、茶色を基調とした5階建ての中規模旅館。まだ入浴していない八湯温泉道登録の宿とあって、今回素泊まりで宿泊してみました。

部屋は2階のシングル部屋。窓を開けても宿の壁が見えるだけの殺風景な部屋ですが、清掃状態はよく、そこそこ綺麗にしてあります。

一休みした後は温泉。1階の大浴場のお湯をいただきます。
なお、ここには屋上に露天風呂がありますが、この日は風が強くて入浴不可。翌朝に入らせてもらいました。


内風呂脱衣所は籐敷きで、三段の棚の上に竹籠21個+無料ロッカー18庫。そしてアジア人の宿泊客用に、タオルが重ねて置いてあります。

二重の引き戸を開けて風呂場に入ると湯気もう状態。寒い日で窓が締め切ってあり、天井が低いせいもあって湯気が引かず、写真を撮るのがつらいところです。風呂場はタイル張りで、中央に太い柱を立て、右手前を切った五角形の湯舟があり、両サイドが洗い場で、計10個のシャワーカランを備えています。

入らせてもらったお湯は綺麗な透明湯。掛け流しのお湯です。湯温41℃のお湯は、浴感的にそれほど強くないものの、腕をさすった時のつるすべ感が格別。炭酸イオン量48.1mg を実感できるお湯です。
露天風呂なお、このお湯は、ぬるりと言うよりつるりとした感じが強く、すきっとした肌触りがよかったです。


また、しばらく入っていると、つるり感はそのままに柔らかさが体全体を覆っていい気持ち。ふと気がつくと瞼が閉じていました

翌朝入った露天風呂は、屋上にある「満天の湯」。男湯が「月の湯」、女湯は「星の湯」と名付けられています。ここは、脱衣場、風呂場ともに板場ですが、湯舟は石タイル張りです。湯舟は1.8×1.7m ほどの大きさがあり、右手にシャワーカラン3つの洗い場を備えています。

朝の別府入らせてもらったお湯は湯温39℃。ぬるめで、鮮度的に落ちるお湯ですが、湯質が柔らかくてゆったり入れます。また、入る毎につるり感、泡立ち感が増してきて肌触りも上々。立ち上がると別府の街並みと山が見え、雨と雪が上がった朝の風景を楽しませてもらいました。

(2011/02/12 16:20 Check-in)


〔源泉名〕別府温泉ホテル好楽
〔湧出地〕大分県別府市北浜 3-818-241
〔泉 質〕NaCaMg炭酸水素塩泉
〔泉 温〕42.5(気温25
〔知覚的試験〕無色澄明,無臭
〔水素イオン濃度〕pH 8.3
〔成分総計〕1.435 g/kgNa: 133.3, K: 30.6, Mg: 46, Ca: 92.4, Cl: 217.5, SO4: 56.5,
                 
HCO3: 500.9, CO3: 48.1, H2SiO3: 156.1, HBO2: 5.1, CO2: 88.1 mg/kg
  平成161027日調査
〔浴場の形態〕男女別内風呂・露天風呂
〔公共交通アクセス〕亀の井バス 北浜下車 徒歩約2分