ふらり湯巡り TOPへ > 別府の湯へ
鉄輪温泉
旅館 喜楽
TEL 0977-66-1585
宿泊料金 ¥7,500 (二食付)
旅館 喜楽は、鉄輪バス停上手の傾斜地に建つ温泉旅館。 ここは敷地内から源泉が湧出していて、湯筒から上がる湯けむりが強風にのって舞ってきます。
通された部屋は2階の拾五号室、八畳和室。窓から温泉析出物がこびり付いた湯筒と露天風呂の湯小屋が見えます。
先ずはお茶を飲んで一服。お茶菓子は大分銘菓の ”ザ・かぼす”で、大分のかぼすを使用したクリーム・ゴーフレット。サクっとしてほどよい甘さがグッドです。
一休み後は温泉。露天風呂は道路を越えた向かい側に湯小屋があり、風呂は「満月ん湯」と「貸切りん湯」の2つ。満月ん湯のお湯をいただきます。
脱衣場は板敷きで、三段の棚の上にプラ籠が9つ。暗めですがそこそこ広めになっていて、明るい風呂場側に休憩座台を備えています。
引き戸を開けるとコンクリート打ち放しの露天風呂。主浴槽と打たせ湯"滝の湯"の間に石橋が掛けてあり、砂風呂棟へと続いています。
滝の湯には二条の湯滝が落ちていて、胡座をかいて打たれてみました。落差があるため、当たりがけっこう強かったのですが、お湯が柔らかくていい心地。けっこうくせになり、何回か楽しませてもらいました。また、このお湯を口に含んでみますと塩気の温泉味がしますが、それほど濃くはなく、なかなかいい味です。
石タイル張りの主浴槽は温泉成分で薄茶色に染まっています。
遅い紅葉を眺めながら入らせてもらったお湯は湯温42.5℃。風が強く、寒くなってきた中での入浴でしたが、気にならないお湯の暖かさがあり、腕をさするとつるりとする、肌触りのいいお湯です。
また、湯面に浮かぶ紅葉の一片が一興。いい湯浴みを楽しめました。
館内にある内風呂には、夕食後に入らせてもらいました。風呂場は階段を下った地下にあり、脱衣所には、三段の棚に12個のプラ籠,2つの洗面台,そして竹製のベンチを備えています。
温泉成分で赤茶けた風呂場はそこそこ広め。換気扇が勢いよく回っているせいか冷え冷えします。でも、お湯は湯温42℃あって暖かく、上々の浴感があるピチピチ湯。いい気持ちです。
源泉は、たぬきの置物を乗せた湯口からゆったり注がれていて もちろん掛け流し。体の芯まで暖まる熱の湯で、湯上がりの保湿感も上々のものがあります。
☆ 食 事
6時からの夕食は部屋食で、
献立は、
・茶碗蒸し
・刺 身
・冷しゃぶ
・鶏肉の唐揚げ
・海老,ジャガイモの煮物
・海藻の酢の物
の6品に、ご飯,吸い物と漬け物、そしてサービスのビールが付きます。
ヴォリュームたっぷりの夕食とあって、全部いただくとお腹いっぱい。ここではやはり海のものが美味しかったです。
翌日の朝食は7時20分から。塩鮭,蒲鉾,生卵,焼き海苔,千切り大根の煮物,胡桃の和えもの,漬け物がおかずで、蒲鉾,胡桃の和え物がなかなかの美味。甘味噌による味噌汁がご飯によく合います。
朝食をたっぷりいただいた後、窓の外を見ると小雪がひっそりと舞っています。湯けむりと雪の鉄輪。なかなかいい風情です。
(2009/12/30 15:20 Check-in)
〔泉 質〕Na−塩化物泉
〔浴場の形態〕内風呂,露天風呂,貸切風呂
〔公共交通アクセス〕亀の井バス 鉄輪BC下車 徒歩約2分