東 屋ふらり湯巡り TOPへ 別府の湯へ


鉄輪温泉
東 屋

TEL 0977-27-7547

入浴営業時間
 10:00〜16:00
入浴料金  ¥500

脱衣所東屋は、鉄輪温泉の高台に建つ シックな和風旅館。"湯けむりの里"をキャッチフレーズにしています。

浴室は、館内を進んで階段を下った先にあり、左手が男湯、右手が女性湯。入口前が、鉄輪の温泉街を望める開放的な休憩所兼ティールームになっています。

竹カーペット敷きの脱衣所には、三段の棚の上に竹籠
12個、洗面台が2式。ガラス壁の外には黒石と白石を敷き詰めてあり、外光がたっぷり入ってきて明るく、上々の雰囲気があります。

引き戸を開けて入った風呂場は二つの区画から成っています。
露天風呂左手が洗い場と鉄輪温泉の全景が望める露天風呂、右手にサウナと水風呂,温泉湯舟があり、雨によるミストと湯気で煙っています。


先ずお湯をいただいたのが、右手の温泉湯舟。湯舟内は鉄分により赤茶けていて、湯温38℃とぬるめですが、きりりとしたお湯がまとわりついてきます。なおこのお湯は、口に入ると酸っぱい酸性泉ですが、首筋からよく暖まって、気持ちのいい長湯が利きます。

続いては露天風呂。ひんやりとした風が吹く中の冬の湯浴みですが、湯温42℃の酸性湯とあって、きりっとしたあつ湯の恵みが体と心を同時に暖めてくれます。

露天湯口湯口には、赤文字で「熱湯です」の表示があり 飲んでみますと、酸味+金気臭味、塩気の温泉味がします。またこのお湯は、腕をさすると泡立ち感があって肌触りも上々。でも、やはり
pH 3.0 のお湯とあって、膝の上の柔らかい箇所がちりちりします。

このお湯は浴後感もよく、お湯を上がるとけっこう汗が出ましたが、引いた後のすっきりした暖まり感が格別。気持ちのいい湯上がりでした。

(2011/02/14  11:15)


露天風呂からの眺め〔湧出地〕大分県別府市鉄輪上1029-1
〔泉 質〕酸性−Na−塩化物・硫酸塩泉
〔源泉温度〕88.9℃(気温11.1℃)
〔湧 出〕掘削自噴
〔知覚的試験〕無色透明,酸味,金気味,無臭
〔水素イオン濃度〕pH 3.0
〔蒸発残留物〕2.378 g/kg
〔成分総計〕2.735 g/kg(H: 1.0, Li: 6.4, Na: 748.4, K: 98.9,
            NH4: 0.8, Mg: 11.9, Ca: 41.9, Mn: 2.1,
            Fe(U): 3.7, Zn: 0.2, Al: 0.3, F: 1.0,
            Cl: 1,006, Br: 2.9, HSO4: 165, SO4: 473,
            NO3: 0.3, H2PO4: 0.2, HAsO3: 0.7,
            H2SiO3: 274.4, HBO2: 39.7, CO2: 4.4 mg/kg
   平成22年12月8日
〔浴場の形態〕男女別内風呂・露天風呂
〔公共交通アクセス〕亀の井バス 鉄輪BC下車 徒歩約10分