かなわ荘ふらり湯巡り TOPへ 別府の湯へ


鉄輪温泉
湯元旅館 かなわ荘

TEL 0977-66-0742

入浴営業時間
 通常 11:00〜23:00
入浴料金 ¥500

湯元旅館 かなわ荘は、平田川近くに建つ和風の宿。入口の青暖簾がいい雰囲気です。

遊谷洞日帰り入浴をお願いしますと、まだ宿泊客が少ないので大丈夫とのこと。入浴料を払って階段を下り、先ずは、小庭園の先にある"遊谷洞"と名付けられた男湯の露天風呂に入ります。

小さめの脱衣所に入り、籠に衣服を入れて外に出ますと、石組み・石タイル張りの露天風呂が広がっていて、中国風の趣。でも、周りを建物が囲んでいるせいか、開放感はイマイチです。入らせてもらったお湯は、やや黄色がかって見える澄明湯で、湯温42.5℃。うるおいのある暖まり湯で、そこそこいい気持ちです。

次は"ひょっとこ" の名の内風呂に入ります。脱衣所には、金色と黒色陶器の洗面台が1つずつあり、深めの竹籠が12個。壁には"温泉カルテ"を掲示しています。
ひょっとこ
石タイル張りの風呂場は蒸し風呂つきで、壁と天井に竹を設けた風雅な造り。右手に 約2×2.5mほどの湯舟があり、底の一部に石を置いています。入らせてもらったお湯は、湯温が44℃あって熱めですが、少し浸かっていると自然に瞼が閉じてきます。お湯のよさプラス湯疲れかな。でも、ここで寝てはまずいと次は飲泉。湯口からのお湯を飲んでみますと軽い塩気の温泉味がします。

湯上がりは、脱衣所の換気が悪いせいもあり、汗がだらだら出て、べとつきも。ここのお湯は、しっとりとした保湿湯ですが、ややぐったりくる熱の湯でもあります。

(2006/04/29  14:50)


〔泉 質〕Na−塩化物泉
〔泉 温〕100℃
〔水素イオン濃度〕pH 4.4
〔溶存物総量〕1,641 mg/kg(加水により源泉率55%の浴槽内にて)
〔浴場の形態〕男女別内風呂・露天風呂
〔公共交通アクセス〕亀の井バス 鉄輪BC下車 徒歩約5分