紙屋温泉ふらり湯巡り TOPへ 別府の湯へ


別府温泉
紙屋温泉

TEL 0977-24-3028

入浴営業時間   13:00〜23:00

入浴料金 ¥100

脱衣所永石通りから脇道に入ってすぐの場所に建つ共同浴場です。

2階建ての建物は、粋でなかなかいい雰囲気。男女別の入口の中央に休憩ベンチがあり、その上の茶色の木板には「明治初期からの名湯。飲泉としても有名。・・・」と、この温泉について記しています。
また、"湯路(ユーロ)"が使えますの表示があり、八湯温泉道にも積極的な共同浴場です。


番台で温泉道のスタンプを押してもらい、青地に白文字の暖簾をくぐると板場の脱衣所。白塗りの脱衣箱18庫の他、鏡の前にプラ桶が重ねてあります。

湯舟引き戸を開けるとタイル張りの風呂場。中央に 2.3×1.8mほどの湯舟、左奥に飲泉升、右奥に熱めの源泉を溜めた源泉升があり、両方とも蓋が被せてあります。先ず飲泉槽のお湯を飲んでみますと、ぬるめでほぼ無味ですが、ちょい金気臭味と苦味があります。

湯舟は、温泉成分で側壁が赤茶けているものの、お湯は綺麗な澄明湯。湯温は43.5℃、そこそこ大きな湯舟に貸切状態で入れるとあって、なかなかいい入浴感があります。また、炭酸水素塩泉らしいつるり感とピチピチ感があり、入っているとよく暖まって ふ〜っと一息。熱めですが、落ち着いてゆったり入れる点がよかったです。

(2009/11/01  13:10)


〔源泉名〕別府温泉 紙屋温泉
〔湧出地〕大分県別府市千代町11-27
〔泉 質〕NaMgCa−炭酸水素塩・塩化物泉
〔泉 温〕56℃(気温29℃)掘削動力183m
〔知覚的試験〕無色澄明,無味無臭
〔水素イオン濃度〕pH 7.1
〔蒸発残留物〕0.838 g/kg
〔成分総計〕1.126 g/kgNa: 137, K: 19.6, Mg: 37.1, Ca: 56.5, Cl: 153, SO4: 87.8,
                  HCO3: 478, H2SiO3: 201, HBO2: 6.5 mg/kg
  平成3717日調査
〔浴場の形態〕男女別内風呂

〔公共交通アクセス〕JR別府駅下車