ふらり湯巡り TOPへ > 別府の湯へ
別府温泉
ホテル フジヨシ
TEL 0977-23-3384
宿泊料金 ¥5,200 (軽朝食付)
日帰り入浴 ¥300,17:00〜0:00
別府駅西口すぐそばに建つ8階建てのビジネスホテルです。外観は立派ですが、中に入るとやや鄙びてきた温泉ビジネスで、4階の部屋はそこそこゆったりしているものの地味なシングル部屋。やや古い宿とあって、夜になると照明が暗かったのがつらいところでしたが、温泉はなかなかよかったです。
風呂場は8階にある展望浴場。入口手前に管理のおばさんが座っていて「いらっしゃいませ」の声がかかります。
脱衣所は小さめで、棚の上に竹籠が9つ。入った風呂場は、温泉成分により床が薄茶色に染まっています。右手窓側にシャワーカラン6つの洗い場、左手,壁に沿って台形の湯舟があります。
湯舟は、湯花キャッチャーを付けた湯口から新湯が注がれ、奥の縁溝からオーバーフローする掛け流し。無色透明のお湯は湯温40℃といい湯加減で、そこそこ新鮮。柔らかくていい肌触りがあり、腕をさするとつるりとします。また、湯口からのお湯を口に含んでみますと、軽い塩気の温泉味がします。
お湯を上がって一休みしているともう6時半。別府駅ビル内にある豊後茶屋で夕食を取ります。今回いただいたのは豊後定食で、大分名物中のだんご汁,とり天をメインに、山クラゲとタクアンが付きます。名物対決で、とり天もよかったのですが、個人的にはやはりだんご汁が好み。量的にもそこそこ十分、¥900とお得な夕食でした。
夕食後のお湯はぬるつる感たっぷり。湯疲れ気味だった体の生気が蘇ってくる気がします。また、湯上がりのすっきり感もよく、入浴前はそれほど期待していなかったお湯ですが、やはり別府は侮れません。
なお、ここは軽朝食付で、7時から、おにぎり2つと、筍・カボチャ,漬け物,味噌汁の朝食が出ます。泊まり客が続々やってきて賑やかな中、味はそれほどでもなかったのですが、いい腹ごしらえになりました。
(2009/05/02 17:10 Check-in)
〔源泉名〕富士吉旅館(別府温泉)
〔湧出地〕大分県別府市野口元町1957-1
〔泉 質〕含芒硝−食塩・重曹泉
〔泉 温〕65.5℃(気温29℃)
〔知覚的試験〕殆ど無味・無臭,無色透
〔水素イオン濃度〕pH 7.8
〔蒸発残留物〕1,193
mg/kg
〔成分総計〕1,490
mg/kg(K:
41.05, Na: 235.3, Ca: 37.81, Mg: 25.76, Fe (U): 1.311, Cl: 131.1
SO4:
217.1, HCO3:
462.8, H2SiO3: 272,
HBO2: 7.256, CO2:
55.75 mg/kg)
昭和58年7月16日
〔入浴時間〕6:00〜10:00,17:00〜22:00
〔公共交通アクセス〕JR別府駅下車すぐ