ふらり湯巡り TOPへ > 新潟県の温泉へ
越後関川温泉郷
湯沢共同浴場
入浴営業時間 6:00〜18:00
入浴料金 ¥150
荒川に掛かる温泉橋を渡り、左手の道を進んだ場所に建つ共同浴場です。橋を渡る途中、あまりの風雨の強さに傘の骨が折れてしまいました。
浴場は平屋のモルタル造り。引き戸を開けて中に入ると、管理のおばちゃんが炬燵に入って暖まっています。でもここは、手前に料金箱があり、スリット孔に¥150 を投入して脱衣所に入ります。
入った脱衣所は竹カーペット敷きで、大きめの脱衣箱が10庫。また、木製のベンチがあって、湯上がりにゆったりできます。
風呂場に入ると、湯気がもうもう。先客が2人いて、一人が湯舟のお湯で体を洗っていて、もう一人はゆったりお湯に入っています。
湯舟は1.6×1.6mほどの正方形。周りの床が赤茶色、他も一部が薄茶色に染まっています。湯口は、飲泉カップを置いた角柱そばの湯底にあり、湯玉が上がってきます。このお湯をカップに入れて口に含んでみますと、甘塩味と共に硫黄臭味があり、温泉らしくてなかなかいいい味です。
湯面からも硫黄臭が漂ってくるお湯は湯温41.5℃。茶色の湯花が舞っていて、肌にまとわりつく感じが硫黄泉に似ています。ゆったり入らせてもらうと、ほどよい滑らかさと柔らかさがあっていい肌触り。地元の方と四方山話をしながら気持ちのいい長湯を楽しめました。
今回、三軒の共同浴場のお湯をいただきましたが、浴感のよさで、ここが一番気に入りました。
(2009/11/21 11:10)
〔源泉名〕関川村有温泉 湯沢2号井
〔湧出地〕新潟県岩船郡関川村大字湯沢6804
〔泉 質〕Na−塩化物・硫酸塩泉
〔泉 温〕54.6℃(気温16℃)
〔湧出量〕71 L/min(動力揚湯)
〔知覚的試験〕殆ど無色澄明で微かに硫化水素臭,硫黄味を
有する
〔水素イオン濃度〕pH 7.7
〔蒸発残留物〕1,275 mg/kg
〔成分総計〕1,266 mg/kg(Na: 346.5, K: 22, Mg: 1.3, Ca: 46.6, Fe: 0.2, F:
5.5, Cl: 284.4,
SO4: 375.8, HCO3: 131.2, H2SiO3: 35.1, HBO2: 24.4, CO2: 6.8, H2S: 7.0 mg/kg)
平成16年6月8日調査
〔源泉名〕関川村有温泉 湯沢1号井
〔湧出地〕新潟県岩船郡関川村大字湯沢6991
〔泉 質〕単純温泉
〔泉 温〕27.7℃(気温17℃)
〔湧出量〕193 L/min
〔知覚的試験〕殆ど無色澄明,無味無臭
〔水素イオン濃度〕pH 7.1
〔蒸発残留物〕323 mg/kg
〔成分総計〕333.9 mg/kg(Na: 83.8, K: 6.9, Ca: 8.2, Mg: 0.5, F: 1.4, Cl: 58,
SO4: 92.1,
HCO3: 48.2, H2SiO3: 7.3, CO2: 15.8 mg/kg)
平成16年6月8日調査
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕JR越後下関駅下車 徒歩約20分