山の湯ふらり湯巡り TOPへ 新潟県の温泉へ


越後湯沢温泉
山の湯

TEL 025-784-2246

入浴時間
 6:00〜22:00 (火曜定休)
入浴料金 ¥400

ゆ暖簾山の湯は、温泉街の奥、湯元地区の高台に建つ共同浴場。前回冬に入って気に入った温泉で、今回は夏場に訪れてみました。

400 の入浴券を買い、受付の方に渡して少し進むと畳敷きの休憩所。平日の昼過ぎとあって湯上がりの方は1人だけと空いています。

浴室はその先にあり、山の湯の"ゆ"暖簾をくぐって左手の男湯に入ります。
入った脱衣所は板張りで、比較的広めの造りになっています。ここには
脱衣箱 28庫がずらりと並んでいて、天井扇風機がゆったり回っています。以前と変わらず、素朴で感じのいい雰囲気があります。

風呂場引き戸を開けて入った風呂場は薄茶色のタイル張りで、落ち着いていて、いい雰囲気。右手壁側にカラン4対の洗い場、左手に 2.4×1.9mほどの湯舟があり、石タイルで囲まれたパイプ湯口からなみなみと源泉が注がれています。

入らせてもらったお湯は綺麗な透明湯。湯面から硫黄の匂いが漂い、湯中に細やかな白い湯花が舞う硫黄泉です。湯温は41.5℃あって、身に染みる暖かさ。鮮度が高く、肌触りのよさが魅力のお湯で、少々泡が付いた腕をさすってみますと、柔らかくて存在感のあるお湯がつるりと滑ってゆきます。

湯口には「この温泉は飲泉できません」の記載があります。でも、これだけのいいお湯、やはり飲みたくなります。
湯口付近少しだけ口に含んでみますと、硫黄臭味があり、舌にちょい渋味が残りました。


ここは二回目ですが、前回よりゆったり入れて浴感も上々。源泉掛け流しのすべすべ湯に感謝です。

(2010/06/28 再訪,前回 2005/02/26)

〔源泉名〕湯沢温泉「湯元」
〔泉 質〕単純硫黄泉
〔源泉温度〕
43.2
〔水素イオン濃度〕
pH 9.6
〔蒸発残留物〕311 mg/kg
〔成分総計〕
383.6 mg/kgNa: 97.4, K: 0.5, NH4: 0.7, Ca: 6.2, F: 1.2, Cl: 101.7, Br: 0.6,
                   I: 0.2, HS: 2.4, S2O3: 1.0, SO4: 64.7, HCO3: 45.8, CO3: 13.8,
                   BO2: 4.1, H2SiO3: 43.3 mg/kg

   平成1676
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕JR越後湯沢駅下車
徒歩約17