ふらり湯巡り TOPへ > 新潟県の温泉へ
関 温 泉
湯の宿 泉山
TEL 0254-32-2424
宿泊料金 ¥6,645 (二食付)
日帰り入浴 ¥500,10:30〜16:00
関温泉バス停の向かいに建つ小さな温泉宿です。ここは、ご主人一人で切り盛りする宿とあって素泊まりが主体ですが、頼めば、手間のかからないしゃぶしゃぶの夕食と、朝食を提供してくれます。
通された部屋は3階の”秋桜”八畳和室。清掃が行き届いた すっきりした部屋で、温水洗浄トイレ、洗面台付。ゆったり、快適に過ごせました。
一休み後は温泉。風呂場は1階にあり、脱衣所内は余分な意匠を排してあるせいか、やや殺風景。深めの竹籠が入った脱衣箱が8庫と洗面台1つがあり、休憩椅子を備えた機能的な造りになっています。
1階とはいっても半地下状態の場所にある風呂場とあって、穴倉のような造り。でも、そこそこ大きめで綺麗にしてあり、手前にシャワーカラン5つの洗い場、奥に3.4×1.6mほどの湯舟が伸びています。
茶色の温泉成分が付いた湯舟は、湯口からゆったり源泉が注がれる掛け流し。入らせてもらったお湯は、やや熱めで、設置してあるデジタル式の湯温計は42.4℃を表示しています。
お湯は入った途端の柔らかさが魅力。腕をさするとピチピチして、気持ちのいい滑らかさがあります。また、先に入った "せきぜん"のお湯(分析表が同じ)より新鮮で、上々の湯使い。よく暖まる
いいお湯です。
続いては飲泉。薄茶色の温泉成分でコーティングされた湯口からのお湯を飲んでみますと、鉄臭味プラス味の素スープ味がします。
☆ 食事と朝湯
6時からの夕食は2階の食堂にて。6人の宿泊客が集まっています。
今回は豚しゃぶコースの夕食で、しゃぶしゃぶ用の汁が暖めてあり、スライスした豚肉と野菜・茸・豆腐が大皿にたっぷりのっています。その他、添え物として、沢ガニの唐揚げと野沢菜が付きます。
ここの豚しゃぶは、とにかく肉が多く、ヴォリュームたっぷり。味もグッドです。ご飯もおいしく、湯疲れが解消する夕食になりました。
翌朝は6時に起床。外を見ると霧がかかっていますが、晴の天気です。早速の朝湯は、湯温が43.2℃あって熱い! しかしながら、あつ湯の恵みが五臓六腑に染み通る感じがして、即、体が目覚めてきます。また、入るほどに柔らかさが増してきて、いい肌触り。湯上がりのポカポカ感もよかったです。
そして7時半からの朝食は、塩鮭,スクランブルエッグ,焼き海苔,漬け物がおかず。¥525 相当とあって品数は少ないものの、ご飯,なめこ・豆腐入りの味噌汁が美味しく、たっぷりいただきました。
(2010/10/16 14:45 Check-in)
〔湧出地〕新潟県中頸城郡妙高村関山妙高山国有林第25班内
〔泉 質〕Na−塩化物・炭酸水素塩泉
〔泉 温〕48.8℃(28.7℃)
〔湧出量〕530 L/min
〔知覚的試験〕無色透明,微鉄臭,微鉄味
〔水素イオン濃度〕pH 6.0
〔蒸発残留物〕1,900 mg/kg
〔成分総計〕2,685 mg/kg(Li: 1.6, Na: 630, K: 34, Mg: 40, NH4: 7.1, Ca: 140, Sr: 1.5, Ba: 0.45,
Mn: 0.66, Fe(T): 1.2, Fe(U): 3.4, Zn: 0.01, Al: 0.03, Cl:
640,B: 3.2,
I: 1.7, NO: 0.22, SO4: 4.2, HCO3: 420, H2SiO3: 240, HBO2: 36 mg/kg)
平成16年7月23日調査
〔浴場の形態〕男女別内風呂
〔公共交通アクセス〕頸南バス 関温泉下車