せきぜんふらり湯巡り TOPへ 新潟県の温泉へ


関 温 泉
山の湯 せきぜん

TEL 0255-82-2221

入浴営業時間  11:00〜2100
入浴料金  ¥500


自然そのままの湯関温泉は、2004年に源泉掛け流し宣言をした温泉地。燕温泉街を下った、39号線の坂道沿いに温泉旅館が建ち並んでいます。

ここでの日帰り入浴は、山の湯 せきぜん。ここは「関善館スキー道場」の看板が掛かっているスキー宿で、今回は温泉博士の手形により無料で入浴させてもらいました。中に入るとすぐ向かいが帳場で、右手が食堂兼ロビー。扉越しに二匹の温泉犬が出迎えてくれます。

浴室は廊下を進んで左に折れた場所にあり、絨毯敷きの脱衣所には、二段の棚の上にプラ籠5個と、洗面台2式を備えています。また、壁には「源泉100%掛け流し」を宣言した関温泉の説明書きが貼ってあります。

内風呂内風呂は"山の湯"と名付けられています。奥がシャワーカラン3つを備えた洗い場になっていて、出窓形式とあって開放感があります。そして手前に2.0×1.7mほどの湯舟があり、赤茶けた温泉成分が付いたパイプ湯口から源泉が注がれています。

湯舟内のお湯も赤茶けていて、頭から掛け湯をすると、ぷーんと鉄の匂い。湯口からのお湯を飲んでみても、先ず鉄臭味、そして味の素スープ味がします。

入らせてもらったお湯は湯温41.1℃。さっぱりとした浴感ですが、腕をさするとピチピチしていい肌触りがあります。また、よく暖まってほっと一息つけるお湯で、燕温泉からの下り道歩きの疲れが抜けて行きます。

内風呂の湯口続いては、露天風呂龍神の湯。階段を下って一旦外に出た左手にあり、ここは、4月〜10月までの季節限定の貸切湯。札を入浴中にしてお湯をいただきます。

露天風呂は、いい雰囲気の岩風呂で、左手の板場が脱衣所兼洗い場。手前がプラ籠3つを備えた脱衣場、奥がシャワーカラン2つを備えた洗い場になっています


風呂場は屋根掛けで、周りを竹塀で囲っています。また、湯舟は比較的大きめ。岩の間のパイプ湯口からボコッ・ボコッと音を立てて源泉が注がれています。入らせてもらったお湯はやはり赤茶けていて、湯温38.8℃。秋の高原の露天湯で、広い割に浅めの湯舟とあって、ぬるめなのは仕方のないところでしょう。

貸切露天風呂浅い湯舟のため、縁石の間に頭を置き、体をせいいっぱい伸ばして入らせてもらいますと、長湯が利き ほっこりとした暖かさが体を包み込んでいい気持ち。眺望はありませんが、いい雰囲気の中、ぬる湯のよさをゆったり味わえました。まあ、お湯を上がると すぐ冷えてくるのがつらいところでしたけど。

(2010/10/16  13:17)


〔湧出地〕新潟県中頸城郡妙高村関山妙高山国有林第25班内
〔泉 質〕Na−塩化物・炭酸水素塩泉
〔泉 温〕48.8℃(28.7℃)
〔湧出量〕530 L/min
〔知覚的試験〕無色透明,微鉄臭,微鉄味
〔水素イオン濃度〕pH 6.0
〔蒸発残留物〕1,900 mg/kg
〔成分総計〕2,685 mg/kg(Li: 1.6, Na: 630, K: 34, Mg: 40, NH4: 7.1, Ca: 140, Sr: 1.5, Ba: 0.45,
              Mn: 0.66, Fe(T): 1.2, Fe(U): 3.4, Zn: 0.01, Al: 0.03, Cl: 640,
B: 3.2,
               I: 1.7, NO: 0.22, SO
4: 4.2, HCO3: 420, H2SiO3: 240, HBO2: 36 mg/kg
  平成16年7月23日調査
〔浴場の形態〕男女別内風呂,貸切露天風呂
〔公共交通アクセス〕頸南バス 関温泉下車